2015年2月18日 (水)

ノートPC五代目襲名

ノートPC四代目襲名が2012年9月26日 (水)とまだ3年経過してないのが口惜しい。

| | コメント (1)

2015年2月10日 (火)

インマヌエル(神はわれらとともに)方程式

久しぶりに表ブログよ、こんにちは。

裏ブログに「我が終活宗教研究はキリスト教→ユダヤ教→イスラームとめぐりし後に仏教/西田幾多郎に立ち戻って来た。造物主(神)よりも仏の方が論理的情緒的に合っている証左ということなのだろう」と書いてから西田幾多郎の逆対応がずっと脳内に残っている。

そこで、この逆対応についてわかりやすい記事を見つけた。

「人間は個を自覚すればするほど、つまり一度きりのかけがえのない
個を自覚すればするほど、個に徹すれば徹するほど、
絶対者の自己否定の下に成立していることを自覚するのである
ここに、個(相対)の方向に行けば行くほど神(絶対)に縫着するという
逆-対応というということがある」
(竹村牧男:「逆対応」の宗教哲学)


つまり、人間というコインの表は個、その裏には神(創造主や造物主や主よりも仏教的に真如=空と呼びたい)ということだ。そこで、我が得意の人生方程式にこの逆対応を持ち込むと

人生=個(損得、好き嫌い、善悪、理非)+真如(苦楽、美醜、虚実)

ということになる。これをインマヌエル(神はわれらとともに)方程式と呼ぼう。

| | コメント (0)

2015年1月21日 (水)

明日の句会準備

○水仙や含羞といふ花言葉
湘南に富士と菜の花小登山
○春近し富士にささやく光る海
○初場所や茶屋案内の二階席
○初場所や負けて切なき背の顔
○寒晴れの今日は一月十七日
○愉しみはラジオ録音冬の草
○熱燗にたまの贅沢寿司摘まむ

| | コメント (0)

2015年1月10日 (土)

ツイート埋め込みテスト

あ、うまく行くじゃん。これからも使ってみよう。

2015年01月08日(木)

木の上の軍隊 - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 沖縄と本土のコントラストとしてこの芝居を受け止めるのが普通なんだろうなあ。でも俺は、生き恥を耐えて降りようと決断した上官の心理に興味が向く。生き恥(罪)から希望(信仰)が生まれるのだから。posted at 05:19:33

| | コメント (0)

2015年1月 8日 (木)

野火3月号投句

ジーンズで過ごす老後よ開戦忌

年忘れ尻餅焼き餅力餅

年またぐ大吟醸や大晦日

初詣仲見世を行く無精髭

両隣洗濯好きの二日かな


2015年01月07日(水)

宇宙エレベーター建設構想を動画で紹介|最新情報|株式会社大林組 www.obayashi.co.jp/news/news_2013… Eテレで知ったこの構想。2050年完成とのこと→長生きしなくっちゃ。
posted at 07:38:52

井筒俊彦入門(果たして俺にできるだろうか) - 天井桟敷日記 doyoubi.hateblo.jp/entry/2015/01/… 井筒俊彦「マホメット」入手、クグって司馬遼太郎の井筒俊彦評「人間とは何かということを、言語以前の深層で把握されて体系づけている方はこのような透きとおり方になるのか」
posted at 16:11:44

» 続きを読む

| | コメント (0)

«明日の句会準備