« なぜ株をやるのか | トップページ | 大戦争になる中東 »

2006年8月 2日 (水)

金利を上げたら金利が下がった

標題はマネタリスト原田泰さんのコラムの標題。ゼロ金利解除したら長期金利が下がるという現象が発生しており、名目GDPの上昇率≒長期金利だから市場は今回のゼロ金利解除により成長期待をいくぶん低めたことになる。でも長期金利低下は心配するほどのことではなく、ゼロ金利解除は前回の失敗を繰り返さないだろうという趣旨だ。
(おお、うまく要約できたなあ。ほんの少しは経済が分かってるやんかあと自画自賛)。

このコラムは経済レポート情報で見つけた。株をやるのは経済を勉強したいから、とこじつけておこう。

追記:内外景気/日本経済~「失われた世代」と題するレポートも発見。ポスト小泉政権の重要課題にフリータ・ニート対策があると再実感。小泉さんに「米百俵」を期待しても無駄である。
もう一つ追記:米中「金融恐怖バランス」という見方がある。このバランスが壊れるとドル暴落というコワーイ見方である。

|

« なぜ株をやるのか | トップページ | 大戦争になる中東 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金利を上げたら金利が下がった:

« なぜ株をやるのか | トップページ | 大戦争になる中東 »