« 初映画の句@初映画浪花の恋の寅次郎 | トップページ | 花の春の句@俗世の向かひは浄土花の春 »

2007年1月 4日 (木)

三ケ日の句@ときどきは死を思ふなり三ケ日

はや四日である。今日は仕事始め、大発会。そうか、世間は既にビジネスモードか。
そこで今朝の一句は「ときどきは死を思ふなり三ケ日」。

「賢妻の春を重ねて還暦に」「わが寿命いつ尽きるやら四方の春」などと駄句の溢れは止Photo_473 まることなし。今年は量より質で、などとちょっぴりしおらしく反省(のフリ)であった。

 一人居や思ふことなき三ケ日     夏目漱石
 門番に餅を賜ふや三ケ日       正岡子規
 
こころよき炭火のさまや三ヶ日    飯田蛇笏
 酒少し楽屋に出たる三ケ日     田中牛次郎

漱石の句は清水哲男『新・増殖する俳句歳時記』の昨日の記事で知った。俺の三が日は俳句とテレビ三昧の三が日であった。漱石と子規の明治や三ケ日

|

« 初映画の句@初映画浪花の恋の寅次郎 | トップページ | 花の春の句@俗世の向かひは浄土花の春 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。