« 春塵の句@またいつかどこかで会おう春の塵 | トップページ | 若者の半分はフリーター »

2007年2月20日 (火)

春の月の句@春月ややさしき人の甲斐性なし

俺のことではない。Photo_641

 春月ややさしき人の甲斐性なし

俺は既に「手鞠唄うたふばかりの甲斐性なし」というのをつくっていた。しかし、本句の方が風情がある。手鞠歌は男の句、春月は女の句だから。

 外にも出よ触るるばかりに春の月    中村汀女
 春月の木椅子きしますわがししむら   桂 信子
 ずり落ちさうにキリストや春の月      細谷喨々
 春の月産湯をすつる音立てゝ       石田波郷

汀女の句は「とにもでよ」と読ませて五音に納まる。秀吟なり。外に出たくなった。あ、まだ朝か。

※画像は男はつらいよ―寅さんの世界―|松竹から勝手拝借/感謝です。

|

« 春塵の句@またいつかどこかで会おう春の塵 | トップページ | 若者の半分はフリーター »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。