« チューリップ@どんな時も遊び忘れずちゅうりっぷ | トップページ | 木蓮@悲の恋も童話のごとく紫木蓮 »

2007年3月19日 (月)

日永@読む本は俳句本ばかり永き日や

Photo_75 読む本は俳句本ばかり永き日や

読書が片寄ってしまった。もともと小説を読む根気はないし、哲学もスピノザで一丁あがりの気分だし、短歌は湿っているのがイヤだし、俳句がすっきり爽やか、短くてよろし。

 永き日のにはとり柵を越えにけり   芝不器男
 永き日やあくびうつして分れ行く    夏目漱石
 永き日や何の奇もなき妻の顔     日野草城
 いづれのおほんときにや日永かな  久保田万太郎

芝不器男の句は「柵のなかにいる青年の脱出願望の句」と稔典さんが名句鑑賞されている。人間は常に柵の中にあり、そこから脱出したいのだ。

|

« チューリップ@どんな時も遊び忘れずちゅうりっぷ | トップページ | 木蓮@悲の恋も童話のごとく紫木蓮 »

俳句写真」カテゴリの記事

コメント

俳句の本をたくさん読んでらしゃるのですね。
「折々のうた」は私も何冊か持っています。
今の連載も毎日楽しみにしていて、毎日切り抜いていますよ^^

投稿: 南風子 | 2007年3月19日 (月) 午後 01時20分

あ、今も連載しているのですか。だいぶ以前は朝日も購読していたのですが、節約して止めてしまいました。本になったら図書館で借りて読むというしぶちんです。

投稿: 土曜日の各駅停車 | 2007年3月20日 (火) 午前 03時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« チューリップ@どんな時も遊び忘れずちゅうりっぷ | トップページ | 木蓮@悲の恋も童話のごとく紫木蓮 »