« 男は血管、女は筋骨 | トップページ | 春の暮@童謡の混声合唱春の暮 »

2007年3月10日 (土)

桜@新築のマンションの空早桜

Photo_36  新築のマンションの空早桜

真鶴や河津桜に波の寄す」に続いて二句目の桜だ。デジカメを首からぶら下げ朝Walkの途次に桜をみつけた。カメラのおかげでちょっぴり眼が変化したと思う。

 早咲きの桜見つける散歩道カメラ始めて眼の変化せり

しかし、俳句にするのには(安易な俺にしては)結構苦吟した。写真は不出来(もっと花をクローズアップするべき)俳句もいまいち(動詞が無いから立体感に欠ける)である。

 さまざまの事おもひ出す桜かな     芭蕉
 天地をわが宿として桜かな       長谷川櫂
 ごはんつぶよく噛んでゐて桜咲く   桂 信子
 二十五の指のしめりや夕ざくら    竹久夢二

芭蕉の句は名句だ。「生涯の感慨尽くす桜の句」である。
長谷川櫂は師匠候補の一人たる俳人だ。
「俳句的生活」(俳句の切れ字の切れ味や、凄みということを強調との評ブログあり。俺にも脳の左半球は「言葉の意味」、右半球は「言葉の風味」との引用あり)、「一億人の俳句入門」(「循環する時間」について引用する蕎麦屋さんのブログあり)の著者である。

桜の名句はまだまだ沢山あり(参考:現代俳句データベースに引かれている数は120句)。これらを引くためにも桜及び花の句を俺はひねる。いよいよシーズン間近である。

|

« 男は血管、女は筋骨 | トップページ | 春の暮@童謡の混声合唱春の暮 »

俳句写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。