薔薇@歳なれば棘なき薔薇を愛でにけり
歳なれば棘なき薔薇を愛でにけり
この棘のない薔薇を木香薔薇と呼ぶということをつい先日、知った。垂れて咲くことからスダレイバラという別名もあるようだ。花に白と黄があって、「白には芳香があるが黄色には香りがない」と、本やカタログに書かれているが、よく匂ってみると黄の花もいい香がするそうだ。早速今日、試してみよう。
夕風や白薔薇の花皆動く 正岡子規
番傘の軽さ明るさ薔薇の雨 中村汀女
薄暮、微雨、而して薔薇しろきかな 久保田万太郎
薔薇よりも淋しき色にマッチの焔 金子兜太
万太郎の句の「而して」は「しこうして」と読ませる。小澤實「万太郎の一句」から拾った句だが、この本末尾の「久保田万太郎小論 余技・無内容・影響」で小澤は、例句のように句読点を積極的に使った万太郎を高柳重信の多行形式俳句につながる先進性・前衛性として評価している。平明でシュールでかつ無内容な句を目標とする俺にとって非常に参考になった。冬菫平明詩人万太郎。
| 固定リンク
「俳句写真」カテゴリの記事
- 極楽を夢見往生蓮の花(2013.07.29)
- 祝、世界遺産登録@紅富士の湯(2013.06.28)
- 積年の虫歯治療や五月尽(2013.06.01)
- ボランティア添える手やさし朴の花(2013.05.08)
- 梅一輪明日は多分春の雪(2013.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント