« 陽炎@かぎろひて女の乳房来りけり | トップページ | 夏隣@雄々しくも優しくも富士夏隣 »

2007年5月 4日 (金)

鯛釣草@人生の午後のお土産鯛釣草

Photo_750 人生の午後のお土産鯛釣草

ブドリさんが以前に記事・写真にされていた鯛釣草。ほう、面白い花があるものだと記憶の隅に置いていたら町田ぼたん園で見つけた。
「華鬘草」「けまん」更には「華鬘牡丹」「藤牡丹」とも呼ぶと「花の歳時記 春」にある。ケシ科とのことだから牡丹とは異なる科目であ るが、なぜか華鬘牡丹などと呼ぶ。だから牡丹と並べて植えることが多いのかもしれない。ついでに、桃紅色の鯛釣草の写真も付けておこう。
Photo_752
 けまん咲く路消えがちに殉教地    桂樟蹊子
 ほとけにも九品の別や華鬘草     清水基吉
 語り歩きにいや遠く来ぬ華鬘草    鳥羽とほる

華鬘というのは花の輪をかたちどった飾り物のことで、寺院のお堂の中を飾るものだそうである。中尊寺金色堂の華鬘の写真が上のリンクにあるので参考まで。今度、中尊寺に行ったらしっかり拝観しよう(忘れていなければ)。

|

« 陽炎@かぎろひて女の乳房来りけり | トップページ | 夏隣@雄々しくも優しくも富士夏隣 »

俳句写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。