回心のなかりし一生花野過ぐ
回心のなかりし一生花野過ぐ
「アウグスティヌス 回心」で検索したら、アウグスティヌスの回心について納得できそうな文章に出会った。そのエッセンスは次の通りである。
アウグスティヌスはこの体験を通して、心の底深くに、その心を越えた別種の心があることを知った。「内なる超越」をすれば、そこにはもう一つの心がある。そして神はこの心に宿るのである。この体験的事実から、後年の彼は「心を通って神へ」というテーゼを唱道するようになる。
心を得ようと思うならば心を捨てよ。それが「心を通って神へ」というテーゼの意味である、と俺は理解した。つまり、こんなことをエラソーに書いている内はアカンのである。
ところで、写真の花はカクトラノオ。それにしても、「トラノオ」という名前がついた植物の多いこと。
| 固定リンク
「俳句写真」カテゴリの記事
- 極楽を夢見往生蓮の花(2013.07.29)
- 祝、世界遺産登録@紅富士の湯(2013.06.28)
- 積年の虫歯治療や五月尽(2013.06.01)
- ボランティア添える手やさし朴の花(2013.05.08)
- 梅一輪明日は多分春の雪(2013.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント