事実と真実、どう違うか
アバウトミーにとりあえず質問を出してみてから自分の回答を考えたら、お得意の世界三層スキーマ論(価値世界・記号世界・事実世界)に引っ掛けて次の答えが出た。
真実=事実+価値判断
価値世界 記号世界 事実世界
客観(間主観) ⇔ 心 ⇔ 実在
真実 事実
事実は実在(乃至その記号化)だから事実世界(乃至記号世界)の存在、これに対し、真実は事実に価値判断を加えたものだから価値世界(ないし記号世界)の産物である。 このことをモデル論的転回の言い方で言うと、事実は発見するものであるのに対し、真実は構成するもの(モデル)ということになる。そして、構成するモデルは多様であるから、真実は人それぞれ(但し、最大公約数は客観と呼ばれる)になるのである。これが事実は共通、真実は多様(間主観→客観)である所以だ。
| 固定リンク
「哲学」カテゴリの記事
- 時間の重層化(2014.10.27)
- 短歌と俳句(2014.08.31)
- 生き急ぐ歳にはあらず通勤の各駅停車哲学史読む(2014.07.11)
- 神探す唯物論者梅雨の底(2014.06.24)
- 戸田山和久「哲学入門」読了(2014.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント