天園の道
鎌倉アルプスを歩いた。天園ハイキングコース、建長寺から登って瑞泉寺に降りる経路である。好天にめぐまれて鶯を聞きながらの5キロであった。そういえば今年、多摩ニュータウンでは鶯を聞かない。去年はあれだけ鳴いたのに。カラスに駆逐されたのだろうか。
なぜ、おかめ桜なのか気になったので検索したら次のような説に出会った。
フジザクラと寒緋桜との掛け合わせで、イギリスの研究所で誕生しました。なぜ「おかめ」なのかの名前の由来は詳しくはわかりませんが、イギリスの研究者がいかにも日本風な名前をと考えるにあたり、「おかめ」になったと言われています。「(日本風)かわいらしい=おかめ」と思いたいところです。
春風に浮かぶ富士かや霞かや
遠くに浮かぶ富士を見てもらえるだろうか。実景ではもっとはっきりくっきり見えた。俺のカメラ腕の限界問題と思いたい。
ところでこの鎌倉散歩、由比ガ浜パーク&ライドを利用した。由比ガ浜駐車場に車をとめてバス一定区間内乗り放題に駐車場4時間セットで1600円。鎌倉散歩に最適である。
葉山お気に入りのパン朝食(ブレドール:超美味焼きたてパン食べ放題だが時節柄1200円に値上げされていた)を食べて昼食抜きの土曜日葉山鎌倉プランである。
| 固定リンク
「俳句写真」カテゴリの記事
- 極楽を夢見往生蓮の花(2013.07.29)
- 祝、世界遺産登録@紅富士の湯(2013.06.28)
- 積年の虫歯治療や五月尽(2013.06.01)
- ボランティア添える手やさし朴の花(2013.05.08)
- 梅一輪明日は多分春の雪(2013.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント