グローバル体制で金融危機からの脱出を
昨日のNYダウ平均は安値から一時1000ドル超反発したが結局▼128で大引け。急反発の理由はG7かなとも思ったが、G7の行動計画はサプライズなし。これじゃ、また下げるなあ。
それより怖いのはGM、フォード。米政府には救済する意思も能力も無いのだろうか。単なる金融取り付け騒ぎが本当に恐慌になってしまう。米政府は必死で北京に資金協力をお願いしているのかもしれない。それとも、死に体のブッシュ政権は既に当事者能力も意欲も無くしたか。
「アメリカはイラク、アフガンから撤退決定。G7に中ロを入れたG20で国際公的資金注入機構設立しグローバル体制で金融危機からの脱出を」などというニュースが流れないかなあ、アカンやろなあ。
※画像は仙崖「指月布袋画賛」。昨日、ブリヂストン美術館(ピカソがよかった)から出光美術館へと東京散歩して見てきたもの。仙崖の生きた時代といえば 田沼時代~天明の大飢饉~寛政の改革・・と 江戸時代の中でも 飢饉や一揆が相次いで起こり 庶民には苦しい時代だった。苦しいのは俺キライ、そんな時代が来ないように祈るノミである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカは野暮な国だって?(2014.08.29)
- フェイスブック安部総理にコメント(2014.07.04)
- ETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」(2014.05.26)
- ノーモア・フクシマ3条件(2014.03.20)
- 来年も平和な年でありますように(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント