本読んで音を聴いては思考して妄想もあり未明悦楽
読書はこれ。
音楽はショスタコーヴィチ交響曲8番@アシュケナージN響、交響曲第7番につづいて、交響曲で戦争を描くべく作曲されたが、第7番と比べるとあまりにも暗いため、当初の評判は非常に悪かった。そして、1948年にはジダーノフ批判によって1960年まで演奏が禁止された。しかし最近ではショスタコーヴィチの最も注目すべき作品のひとつとされており、録音の数も増えてきている。という曲なのだが、アシュケナージさんの指揮はいまいち、迫力に欠けると(根拠無くなんとなく)思うのである。
妄想については枚挙数多のためここでは割愛しておく。
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント