« レグザと一般レコーダーの違い | トップページ | 先住民保護という思想 »

2009年4月14日 (火)

踊子草か姫踊子草か(秩父、清雲寺)

Jpg 先日(4/8)、秩父に桜を見に行ったのだけれど、写真の整理がなかなかできなくて(レグザ問題調査のため)、ようやく昨日になって撮った写真をチェック、いいものをピックアップする作業を始めた。

Jpg_2 そこで、思い出したのが上の写真。踊子草と人が呼ぶのを聞いて、面白い植物だなあと思い撮ったものだ。
しかし、ネットで検索すると、姫踊子草が正しい名のように思われる。踊子草は「薄いピンク色が綺麗」とのことだし、また、背が高く形も違っているようである。

ということで、この写真は姫踊子草と断じてマチガイがないようだ。これでまたひとつ賢くなったなあ。

 踊子と姫の区別がつきにけり草木にいのち感じる歳に

撮影場所は清雲寺、枝垂桜の名所である(ライトアップが妖艶な美を醸すようだ)。残念ながらライトアップの写真は撮れていない。Jpg_5 Jpg_4 Jpg_3

|

« レグザと一般レコーダーの違い | トップページ | 先住民保護という思想 »

一日一首」カテゴリの記事

コメント

私も毎年清雲寺の枝垂桜を見にいきます。
ここは全国レベルの桜の名所と思っています。
枝垂れの古木もあり 本数も多く 眺めはじつに壮観です。
今年は4/8に行きました。
ようやくアップも出来ました。
来年も楽しみです。

投稿: ゆうこく | 2009年4月21日 (火) 午前 05時32分

拝見しました。圧倒されました。
来年も撮りに行こうと心に決めました。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 土曜日 | 2009年4月21日 (火) 午前 08時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« レグザと一般レコーダーの違い | トップページ | 先住民保護という思想 »