踊子草か姫踊子草か(秩父、清雲寺)
先日(4/8)、秩父に桜を見に行ったのだけれど、写真の整理がなかなかできなくて(レグザ問題調査のため)、ようやく昨日になって撮った写真をチェック、いいものをピックアップする作業を始めた。
そこで、思い出したのが上の写真。踊子草と人が呼ぶのを聞いて、面白い植物だなあと思い撮ったものだ。
しかし、ネットで検索すると、姫踊子草が正しい名のように思われる。踊子草は「薄いピンク色が綺麗」とのことだし、また、背が高く形も違っているようである。
ということで、この写真は姫踊子草と断じてマチガイがないようだ。これでまたひとつ賢くなったなあ。
踊子と姫の区別がつきにけり草木にいのち感じる歳に
撮影場所は清雲寺、枝垂桜の名所である(ライトアップが妖艶な美を醸すようだ)。残念ながらライトアップの写真は撮れていない。
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も毎年清雲寺の枝垂桜を見にいきます。
ここは全国レベルの桜の名所と思っています。
枝垂れの古木もあり 本数も多く 眺めはじつに壮観です。
今年は4/8に行きました。
ようやくアップも出来ました。
来年も楽しみです。
投稿: ゆうこく | 2009年4月21日 (火) 午前 05時32分
拝見しました。圧倒されました。
来年も撮りに行こうと心に決めました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 土曜日 | 2009年4月21日 (火) 午前 08時02分