CDへのダビング不良とその対策
先日のマンスリーの録音をダビングしようとしたらエラーメッセージが出た。調べてみると、
書き込み速度が原因で、CD-R または CD-RW
ドライブがバッファ処理エラーになっている可能性があります。この問題を解決するには、より低速の書き込み速度を選択します
(デフォルトでは、Windows Media Player は最も速い速度で書き込みを行うように設定されています)。この対処は、USB の
CD-R および CD-RW ドライブでは特に効果的です。
ということのようだ。オカシイなあ、今まで何の問題もなかったのに、なんでこんなのが出るようになったんだろう。48倍速のCD-R(たまたま安く売って
いたのを意識もせずに買ったもの)を今回から使用し始めたせいかなあ。ようわからんけれどとにかく、8倍速で書き込むようにして事なきを得ている。
CD、DVD周りは訳のわからんことが時々ある。特に、DVDは要注意。ダビングしても後で読めないことが結構あるのだ。先日、量販店のニイチャンに訊い たら「ビデオデッキとDVDの相性ですかねえ」と言うだけで有効なアドバイスはくれなかった。あまりに安価なCD、DVDは買わないようにしよう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートPC五代目襲名(2015.02.18)
- ツイート埋め込みテスト(2015.01.10)
- 人生は神とのコラボレーション(2014.12.16)
- 楽天が格安スマホ発表したけれど…(2014.10.31)
- 量子コンピュータってなんやねん?(2014.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント