身の丈の暮らしをせむか大画面テレビも我はミニ(32)慎ましく
エコポイントを契機に買い替えを決断した。一昨日の午後にテレビ、ビデオが到着して、昨日はプールにも行かずテレビ、ビデオと戯れていた(夕方からはマンスリーがあったので外出)。所感をいくつか記録しておく。
①32インチのレグザ、確かに画面が綺麗だ。そして、地デジと地アナを見比べるとはっきりと違いを認識できる。地デジはくっきり、地アナはべっちゃりと形容できる。フレッツテレビ開通未済(6/9予定)なのでBSデジタル、BShiが楽しみだ(音質も期待)。
②それでもほんとは37インチにしとけばド迫力があってよかったなあなどとはこれっぽっちも思わない。人間、身の丈に合わせた暮らしが第一と言い聞かせている。
③それにしてもデジタル家電は複雑。思うに、ちゃんと接続すらしていない人もいるのではないだろうか。俺の場合、事前予習をこなしていたからテレビとビデ オはHDMI接続/HDMIケーブルは付いてこないということを知っていたので(ケーブルをさくらやにサービスさせた)HDMI接続したけど、せっかくのデジタ ル機器をアナログ接続の人もいるような気がする。
配送のオニイサンも(人によるだろうけど)知識、親切心は様々だろう。俺の場合、既存ビデオのテレビへのアナログ接続不備でもう一度来てもらい、ついでに レグザリンクのビデオ側使用設定(サポートセンターみたいなところに電話して必要なことが判明したようだ)をしてもらったという経緯があった。
④ビデオの番組表は見かけがちゃちだし使いづらい。慣れるしかないか。編集機能は豊富だけど、どこまで俺が使いこなすかも疑問。
身の丈の暮らしをせむか大画面テレビも我はミニ(32)慎ましく
ということで、
ビデオは \84,800(10%ポイント)→ 実質\76,320
テレビは\138,000(10%ポイント)→実質\124,200
にヤマダ価格を引き合いに出しての価格交渉でHDMIケーブルをサービス。
これにフレッツ同時契約3万円引き、エコポイント1.2万で合計ー\158,520の買い物であった。
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
コメント