« いつまでも不思議なんですわたくしがこの世に生まれ私なること | トップページ | エロ歌を見つけ悦ぶ我なれど日本の未来心配もする »

2009年9月24日 (木)

人と金おまけに時間全て友権力強し民力弱し

Pk2009092402100011_size0 八ッ場ダム中止の当否を判断する情報も能力も持ち合わせていないが、国土交通大臣がきっぱり「中止」を断言したのには非常に興味がある。戦術としてどうかなあ、もう少しやわらかい言い方はないのかなあ、あの大臣、代表のときの偽メール事件のときの対応はあまり上手とは言えなかったよなあなどと思うのだ。ところが、昨日、

大臣視察のニュースを見ながら思ったのだが、中止反対派の人たちは意見交換会をボイコットしな い方がよかったのではないか。大臣・行政(多分現在中止後の具体的プラン策定中)の準備が間に合わないうちに議論して失言・矛盾等を引き出して世論を味方 につけるというのもありかも。

と思いが至り、更には、大臣は熟慮の末に明言断言したのではなかろうかと憶測している。権力は矢張り強い、その強大な権力を上手に賢明に使いこなせる人か、それが問題だ。

ちなみに、
ダム中止の当否について社民党保坂前代議士がこんなことを書いている。これを信ずるとダム中止が妥当なような気もするのである。

政権交代によって危機に陥った国土交通省のダム官僚たちが煽っているデマを何の精査もせずに垂れ流しているテ レビ番組を見ていると「思考停止社会」も極まっていると感じる。まず代表的なデマは「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」 というもの。これは4600億円の予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の関係もない。嘘だと思ったら、国土交通省河川局 に聞いてみるといい。ダムは当初、半額以下の予算で建設されるはずだった。しかし、総工事費を4600億円にひきあげても、この金額で完成すると断言して いる人は誰もいない。工事が6年後に終わるという説明にも無理があり、竣工がのびのびになれば、実際の総工事費はどこまでふくらむかわからない。

Wed, Sep 23

  • 20:15  民主党、血迷ってますね。断固反対。RT @ShinyaMatsuura: 読む。「テレビの人権侵害など対応権限を 日本版FCCで内藤副大臣」:http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092201000284.html
  • 20:09  夜長をば早めに寝つき未明には起きてしまうの変な初老よ #tanka #jtanka
  • 20:02  ダム中止に賛成する現地(?)の人を「住民」と呼ぶか「市民」とするかで報道の印象が異なるのだナア。
  • 19:57  楽天も阪神も勝ち讀賣も優勝したり世界平安 #tanka #jtanka
  • 19:48  「キム・ジョンウン氏がことし7月ごろ、父親に無断で軍部の人事に介入し、キム総書記の怒りを買った」そうな。http://bit.ly/kMaBP
  • 18:08  相撲ビデオ観戦中:図体は男の器量さりながら心技体なり要領磨け #tanka #jtanka 山本山、今日は土佐ノ海に圧勝。
  • 17:45  口と腹それは別物政治家は握手をしつつ足を蹴飛ばす #tanka #jtanka
  • 17:37  @_CLAD 人と金おまけに時間全て友権力強し民力弱し #tanka #jtanka 一票が作った政権だけどナア
  • 17:32  八ッ場ダムの件(続)、だから、中止反対派はまず文書で質問状を突きつけるべきだ。ダムの必要性/不要性、メリット/デメリット、中止後の復旧プランなど。まあこんなことぐらい皆さん考えていらっしゃるだろうけど。
  • 17:26  八ッ場ダムの件、大臣視察のニュースを見ながら思ったのだが、中止反対派の人たちは意見交換会をボイコットしない方がよかったのではないか。大臣・行政(多分現在中止後の具体的プラン策定中)の準備が間に合わないうちに議論して失言・矛盾等を引き出して世論を味方につけるというのもありかも。
  • 15:24  BShi「ブロドスキー・カルテット 小松亮太 コンサート」←ブロドスキー・カルテットってかなりのキワ物ではないかいな。http://bit.ly/3xn7zr
  • 15:05  言葉(語、さらには文)も「何か」を意味してはいない。言葉の意味とは言語におけるその使用形態(体系)である。←ウィトゲンシュタイン「言語ゲーム」の卓抜な説明について触れた俺のブログから転載。http://qurl.com/f2npn
  • 14:34  なにげにチャンネルを回したら「三平物語」。ライヴでテレビを観るなんて野球中継以外にはまず無いことだ。http://www.meijiza.co.jp/info/2009/03/main.html
  • 12:57  昨夜のNHK歌謡コンサート(生放送)に都はるみ出演。「おんなの海峡」「小さな春」を歌った。「小さな春」から歌詞の一部を→「わたしの心に あなたの笑顔 映せば元気に なれるから おなじ歩幅で 歩いてくれる 強くてやさしい ひとが好き」。よかったあ。
  • 10:56  旧詠ですが「我が歌の泉は枯れて凡作を転がし遊ぶ夏の夕暮れ」RT @z_fish: 今のこの詠めない感じがまさに「凹」
  • 10:53  読み返す恋文ひとつ秋彼岸 #jhaiku
  • 08:08  私のは¥4,594でした。RT @hagetaka0: ぼくのTwitterの価値は、3,860円でした ::: http://twitteryam.com/hagetaka0 ::: http://twitteryam.com/
  • 08:02  今朝の聴楽:まずタコ10→8番に比べると各楽章の印象が平板だなあと感じて、タコ8をまた聴いた。やはりそうだ、こちらの方が多彩で豊かと再認識。この認識が正しいかどうか明日はもう一度タコ10を聴こう。最後に耳直しでベートーベン「32の変奏曲」キーシン2007。
  • 07:45  @biwaprancer おはようございます。WBS特集「新輸出企業の条件」を面白く見た朝です。インドネシアでは紙おむつが1枚単位で売られているそうです。まだまだ高価な紙おむつですがユニチャームの良質な製品を外出時には使う親が多くなったとのことです。内需で培った経験を輸出へ。  [in reply to biwaprancer]
  • 06:16  昨夜の夢:なにか料理を鑑定、評価している夢だったが、骨格、細部共に忘却。捏造しようかとも考えたがその能力なし。まあ、三日続けてpostできるような夢を見るのは稀れなのだろう。「ほろほろと生きる九月の甘納豆」坪内稔典。
Powered by twtr2src.

|

« いつまでも不思議なんですわたくしがこの世に生まれ私なること | トップページ | エロ歌を見つけ悦ぶ我なれど日本の未来心配もする »

一日一首」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。