秋日和パン屋の試食腹三分
最近、近くに生協スーパーができた。昨日も水をもらうためのペットボトルぶらさげて歩けない姑の車椅子押して虫干し兼買い物。家人が買い物している間、パン屋の隣にある休憩所で姑をかたわらに新聞を読む。日経俳壇にこんな句があった。
再版の釣魚大全秋日和 志木 坂本 登
秋日和か、この季語使いたいなあと思ったら、傍のパン屋が開店以来パンの試食の大盤振る舞い(週末も平日も)していることを思い出し表題句となった。なんか三段切れみたいだし詩には相当遠いけど話題づくりで句会に出すことにした。
Sun, Oct 11
- 19:23 BShiバレエ「スパルタクス」再生なう。カルロス・アコスタがゲスト出演してタイトル・ロール。長いバレエ、ハチャトゥリアンの音楽は退屈。http://qurl.com/93k76 もうすこししたら風呂。酒飲んでニュース見て「天地人」観て寝る。今日もテレビ漬けの一日だった。
- 15:28 ビデオの空き率63%に低下。そうか、先日録ったコロンボ「構想の死角」がW録のためTSだったなあと思いついてVRに画質変更ダビング中。同じ時間だけかかるのが鬱陶しい。ダビングと再生が同時に出来るマシンはないやろなあ。
- 14:47 BShi「ロシア芸術 自由への道標~アシュケナージ 独裁者と芸術家たち」再生なう。ショスタコーヴィチの映像、13番「バービー・ヤール」一部が出てくる。やっぱり永久保存だなあ。http://qurl.com/kch3w
- 12:56 @inakaeru 底抜け危惧という意味では亀大臣政界ですね。
- 12:56 そうかそうか、ビジュアルがありましたね。クラシックではオペラがあるけどちょっと敷居が高いしチケットも相当高いです。RT @bostonTP: ポピュラー音楽は,その表現の大部分を歌詞と歌い手のビジュアルが担当していると思いますRT @doyoubi: 楽器の表現力は多様かつ複雑な
- 12:48 偽善リベラルは嫌いだが、貧困対策は必要。その理由は格差是正というわけのわからん言葉ではなく、「経済底上げ」。貧困を放置していると経済の底が抜ける(生活保護費パンクその他)。新興諸国向け輸出同様に貧困層相手商売で景気回復を目指せ。http://qurl.com/bpp9s
- 12:31 楽器の表現力は多様かつ複雑な表現でも可能ですが、ポピュラー音楽ではそこまでの多様複雑な表現が必要とされないからかと思います。大衆音楽と純音楽の市場の違いと理解してます。RT:@tinouye もし楽器にそれほどの表現力があるとするなら、ポピュラー音楽側でもインストゥルメンタル…
- 12:23 秋日和パン屋の試食腹三分 #jhaiku #haiku
- 08:04 @mikeexpo というか部分最適より全体最適を言いたかったんでしょうね。浜矩子さんはアクの強さと化粧の濃さで損しています。 [in reply to mikeexpo]
- 08:03 @tinouye 人間の声よりは楽器(及び複数楽器の組み合わせ)の方が表現力が強く大きいからでしょう。オーケストラなどは性的快感さえもたらします。 [in reply to tinouye]
- 07:54 貧乏人が増えすぎるのはよくない理由:1.犯罪等社会不安増大 2.生活保護等福祉費用増加 3.内需が伸びず外需依存、経済脆弱化(今回の金融危機はこの点を顕わにした)。とすれば、こども手当てはバラマキではなく妥当な富の再分配政策となる。ベーシックインカムも同様。
- 07:43 @tinouye ポップスは芸能、非ポップスが芸術と思うしかないのではないでしょうか。
- 07:41 TBS「時事放談」に浜矩子氏出演、「新政権は景気対策など考えるな」と要望(その心は成長とか内需とかはまやかし、貧乏人を救うのが政治ということ)。藤井財務相も「成長よりは幸せ」と同調。ちなみに浜氏紹介のテロップに「趣味は大量飲酒」とあった。
- 07:37 @tinouye 人間、色恋がもともと好きだし、出来不出来に関わらず切実な人生経験となり得るからでしょうか。所有するなにものもなく愛恋の憶ひは持たず過ぎゆくは秋 #tanka #jtanka
- 07:32 昨夜の夢:システム打合せ。K君がプラットホームが変わったのでI/Oの仕組みを非同期に変更する必要があると鋭い指摘。ところが場面転換して俺は葉書にボールペンで絵を描いている。俺にしては上出来、鳥をここに付け加えようとしていたら目が覚めた。「むざんやな甲の下のきりぎりす」芭蕉
- 07:28 思いつきですが、色恋をわかりやすく直接的に表現するためには言葉が必要だったからではないでしょうか。RT:@tinouye どうしてインストゥルメンタルがポピュラー音楽でメジャーにならなかったのか??
- 06:15 @chilime 「おはおは」を頂戴してたんですね。スンマヘン、見逃していました。おはおはです。 [in reply to chilime]
- 06:11 @buahmerah あ、そうですか。立花隆さんは文藝春秋で働いていたんですか。今回の「研究」は数ページほどですから立ち読みできる量です。 [in reply to buahmerah]
- 06:09 @bostonTP 横山ホットブラザーズと巨人阪神は今も健在ですね。阪神タイガースはアカンかったけど。 [in reply to bostonTP]
- 06:08 @yatt bostonTP 「生活笑百科」はフツー大人になれば見ないものかもなどと思ったりしましたがそうでないかも。ともかくもオモロイ漫才はオモロイのです。嗚呼やすきよ。 [in reply to yatt]
Powered by twtr2src.
| 固定リンク
コメント