« 初冬や雨に暮れたる濁り酒 | トップページ | 暇あれば歳時記ひろげ季語眺め俳句ころがす舌の先々 »

2009年11月19日 (木)

歌舞伎座もNHKホールも高見より見物をせむ低額券で

天井桟敷の人々ならぬジジイとして老いていく。歌舞音曲を愛でつつ。

さて、今日は句会。リアルで人々と接しながら句をひねるというのも有難い経験だ。

 サイバーとリアル交じはり取り混ぜて天井桟敷に我は老いゆく

Wed, Nov 18

  • 07:48  「小曽根真のミュージック・ラボ オスカー・ピーターソン」http://bit.ly/4z6GDl が面白かったが、その中でオスカーは倍音をうまく響かせる弾き方をしていたとの話があった。具体的にどんな弾き方か知らないが音楽という物語、とりわけジャズの喜びを教えてくれる番組だった。
  • 07:56  ちなみに、ピアノの倍音についてわかりやすい記事→http://bit.ly/1rx9GQ 。鍵盤の叩き方、放し方、ペダルの使い方などで倍音の響かせ方が変わってくるのだろう、多分。ピアニスト毎に変わる音色の理由はこのあたりにあるのかもしれない。
  • 07:57  @biwaprancer おはようございます。オスカー・ピーターソンを聴いてご機嫌の朝です。
  • 08:09  さて、プールへ行こう。R.シュトラウス「ドン・キホーテ」、来月のN響定期http://bit.ly/1AGkxo 三階席\1500の予習を兼ねて聴きながら。歌舞伎座もNHKホールも高見より見物をせむ低額券で #tanka #jtanka
  • 16:21  名優の大往生や冬すみれ #jhaiku #haiku
  • 16:28  @sakutaro77 博識やなあ。なんのことかわからなかったのでググッて候→「倍音は、数学者のマラン・メルセンヌによって1636年に発見された。、オイラーの公式を用いれば以下のように表現」http://bit.ly/3xkAIA つまり、音楽と数学はハモッているということだ。  [in reply to sakutaro77]
  • 16:41  成功体験にしがみつき改革しない日本大企業ということか。RT:@j_the_journal 日本の電機が韓国勢に完敗した理由──サムスン電子元役員が語る“立ち食いそば式”開発の強さ(日経ビジネスオンライン) http://bit.ly/1qSP5w
  • 19:34  大相撲再生見物中だが、銀星ってどのぐらいの銭になるのかなあと思って調べたら「また、大関に勝つことを俗称として銀星(ぎんぼし)ということがあるが、これは公式記録として集計もされないし、昇給にも関係しない」http://bit.ly/3r22se だって。今の大関のレベルでは当然か。

Powered by twtr2src.

|

« 初冬や雨に暮れたる濁り酒 | トップページ | 暇あれば歳時記ひろげ季語眺め俳句ころがす舌の先々 »

一日一首」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。