脱税か、節税か、鳩山献金問題
「これまで政治資金規正法で刑事責任を問う場合、虚偽記載の金に賄賂性があったかどうかが焦点になった。鳩山氏の場合は自分の金ですから、ピンときません ね。また、寄付が母親から出ていた場合、贈与税の問題が生じるという見方もありますが、これも違います。政治団体を隠れみのにして、財産を分け与え、個人 的に使わせようとしたのであれば、税務上の問題が出てきますが、お金が鳩山氏の政治団体に入り、政治資金になっているのであれば、寄付の事実が公表されて いなかったという記載の問題にとどまる。贈与や相続の問題にはなりません」元東京地検検事で弁護士の郷原信郎氏談を読んで、「お金が鳩山氏の政治団体に入り、政治資金になっているのであれば」脱税にならない事を見過ごしていたと気づいた。
そこで改めて鳩山献金問題が脱税となる場合を列挙してみよう。寄付の名目なのに実態は寄付ではないことが前提である。
(1)政治献金した人が脱税となる場合
①名義を使われた人たち←この人たちはあり得ないだろう。寄付したことも知らなかっ たのだから。
②鳩山首相本人←私的費消または蓄財したカネを寄付と申告していた場合だが、そこまでの守銭奴だろうか、彼は。
③首相の母親←相続税逃れのための献金の場合、つまり、献金したけれど実態は息子への贈与の場合。寄付されたカネが政治資金として使われていたかどうかが鍵となる。
(2)政治団体を受け継いだ人が脱税となる場合
鳩山首相がその政治団体を子供に引き継いで、かつ、政治団体の資金が私的資金とみなされるような場合だ。鳩山首相が先々の事も考えて「献金」したことになる。これもちょっと考えにくいなあ。安倍元首相は父親の政治団体を引き継いでこの疑惑をささやかれた。
以上、脱税は少々考えにくいが、一番考えやすいシナリオは節税である。鳩山一族の資金管理会社が相続税節減のために「どうせ税金に取られるなら」と政治献金した場合だ。多分、これではないかなあ。その場合に彼は日本国総理としてふさわしいか。それが問題となるだろう。
Wed, Nov 04
- 06:20 @renho_sha 事業仕分けに関して「どぶ掃除を一生懸命やっても限界がある。構造に切り込まないと」岸博幸氏、蓮舫さんも「横串を目指している」と語っていたが/昨夜の報ステより。 [in reply to renho_sha]
- 06:27 昨夜の夢:三越勤務なう。新潟から東京に転勤する後輩を迎えに行き新幹線に同乗。なぜか俺は途中下車して新宿店の幹部と会話、後輩に連絡する必要が生じJRに電話して呼び出してもらおうとする。おいおい携帯があるではないかと思ったら目が覚めた。「義理欠きてわが身を愛す秋深し」富安風生
- 06:31 今朝の聴楽:ホルスト「惑星」田部京子×小川典子。この曲はもともとピアノデュオとのこと。単色の深みのある世界を垣間見た。続いてベートーベン「エロイカ変奏曲」仲道郁代、いつまでもチャーミングでいてほしいナア。
- 06:46 @biwaprancer おはようございます。事業仕分けはどぶ掃除だけれど、横串できちんと解析すれば変革すべき構造が見えてくると民主党にちよっぴり期待の朝です。 [in reply to biwaprancer]
- 08:08 昨夜のWBS「若者のジモト主義が地方を救う!?」が面白かったので美少女図鑑を検索。http://www.bishoujo-zukan.jp/ このフリーペーパー実物をご縁があったら手に取ろう。
- 16:46 組み立て棚を買ってきて組み立て、内容の入れ替え実施。新しい器には古い内容変わり映えもせずだが、古い棚は二階に持って行ってDVDを格納できるのがメリット。新しき器なれども内容も俺の心も変わらぬままに #tanka #jtanka
- 17:24 首相官邸プログ、ちらと眺めたけれどあんまり読む気がしなかった。問題記事が載ればTwitterで誰かが教えてくれるだろうからブックマークもせず今回はやりすごすことにしよう。
- 18:11 脱税になるのかと思っていたけど違うのか、正解か否か誰か教えて。→「お金が鳩山氏の政治団体に入り、政治資金になっているのであれば、寄付の事実が公表されていなかったという記載の問題にとどまる。贈与や相続の問題にはなりません」郷原信郎氏。http://qurl.com/vcgyy
- 18:56 鳩山献金/脱税疑惑の件、政治資金が鳩山個人に私的流用されていなければ、脱税となる可能性は「献金には税金がかからず、所得税の還付を受ける制度もある。上限枠を超えた部分は贈与とみなされ、課税処分の対象になる。悪質なケースは脱税」http://qurl.com/67k7z だけみたい
- 19:03 どうせ相続税がかかるのなら政治団体に寄付して減らしちゃえというのは脱税では無い。鳩山献金問題の真実はそんなところか。政治家としてはカッコ悪くて真実を告白できないのかなあ、ハトポッポ。
Powered by twtr2src.
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカは野暮な国だって?(2014.08.29)
- フェイスブック安部総理にコメント(2014.07.04)
- ETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」(2014.05.26)
- ノーモア・フクシマ3条件(2014.03.20)
- 来年も平和な年でありますように(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント