脂濃きドラマに倦みてアダージオ未明愉しむ天井桟敷
清張生誕百年記念とかでBS2特集で、1982年作品、脚本:ジェームス三木 演出:和田勉を放送。ひとことで言えばクサーイ役者(特に政財界フィクサー に扮した西村晃)によるクサーイ物語だ。見ながら金と力があろうとあんな老人にはなりたくないと思ったり、このドラマの人生モデルは
人生=銭+力+執愛
と表現するべきかと考えたりした。あらすじはこちら。
昨日、今日と深夜未明観賞室でひっそりと観て、全三回のうち残り30分になったところで音楽に切り換え。残りは明朝観賞予定だが、俺の人生方程式、
人生=世間(損得、好き嫌い、理非、善悪)+魂(苦楽、美醜、虚実)
にFITするかどうかはヒロインの魂が最後にどうなるかにかかっている(原作、大昔に読んだけれど結末忘却)。
ところで、クラシックひとりごとでのんきさんのコメに
心(内容)をどう形式化するか、それが技術であることを最近、合唱を始めたばかりの私は実感しつつあります。
とレスしたのだがその後プールでジャクジー風呂に入っていて
人生=形式(損得、好き嫌い、理非、善悪)+内容(苦楽、美醜、虚実)
とも表現できると思いついた。すなわち、芸(人生)は内容の形式化であり形式の内容化である。言い換えれば、世間(形式)と魂(内容)の往還運動こそが人生なり。恋飛脚大和往還初時雨
と、ここまで書いたのが昨日。今朝、ドラマのラスト30分を観賞し終えた。エンディングはこれしかないだろうなあ。ヒロイン(名取裕子:力足らずの感あ り)の魂はこういう形でしか救済されないのだろう。それにしても1982年作品、登場人物がやたらタバコを吸うのが面白かった(俺は禁煙に成功したぞ)。
Fri, Dec 11
- 06:18 @kyo_y ベルクのよさがわかるまでは遥かなりですが、ブリテンに馴染めそうなのが収穫でした。 [in reply to kyo_y]
- 06:26 清張生誕百年記念BS2特集ドラマ「けものみち」再生中。いくらカネと力があってもこんな老人にはなりたくないなあ(西村晃演ずる政界フィクサー)。残り30分のところでDVDをヤルヴィ/シンシナティに切り替えてバーバー「弦楽のためのアダージォ」を清聴。清張と清聴したり冬の朝
- 07:49 @biwaprancer おはようございます。冷たい雨ですがプールへ50分やっぱり歩いていこうと決断した朝です。 [in reply to biwaprancer]
- 07:54 iTMSって何のことかわからんかったが検索して判明、iTunes Storehttp://www.apple.com/jp/itunes/whats-on/ のことなんだ。図書館CDをダビングしてる俺には縁遠い世界である。
- 08:05 オバマ「人道上正当化される戦争」検索→「平和を維持するために戦争という手段が演じる役割はある。しかし、どのように正当化されようとも戦争は人類の悲劇だ。我々の課題は、この相いれないように見える二つの事実に折り合いをつけることだ」と演説上手。http://bit.ly/64Refs
- 08:14 オバマは要するに「戦争は避けられないけれどやる以上はルールを守れ。ルールを守らない奴は敵だ」と演説http://bit.ly/64Refs したと理解。弱者(アフガン、パレスチナ等)には守るべきルールは無いという現状について彼はどう考えるのだろうか。
- 08:44 亀さんを防衛大臣に任命していたら面白かったなあと防衛大臣グァム視察のニュースを見ながら思った。亀外務大臣はとんでもないけど防衛大臣にして沖縄をどうハンドリングするかで彼のホンモノ度を測れたのになあ。
- 12:47 来週、都響で苦手シューマンVn協奏曲ニ短調/ファウストを聴くので予習するべく図書館にリクエスト入手したらイ短調(チェロ協奏曲をシューマン自身がVnに置き換えたものをショスタコがオーケストレーションし直した曲)だった。もう一度図書館検索してリクエストしたけど予習、間に合うかなあ。
- 15:57 @marcella224 おおっ、そうですか。私は四階席、イザベル・ファゥストにかなり遠いのが残念ですが¥1800が魅力の天井桟敷です。 [in reply to marcella224]
- 16:53 脂濃きドラマに倦みてアダージオ未明愉しむ天井桟敷 #tanka #jtanka 清張ドラマ「けものみち」ラスト30分を残してヤルヴィ/シンシナティのバーバー「弦楽のためのアダージオ」、演奏は異なるがYouTubeはこちら。http://bit.ly/43VBwQ
- 16:57 @marcella224 第九と四季ですね。コージャスです。 [in reply to marcella224]
- 17:47 @marcella224 あっ、そうですか。それはどうも失礼しました。シューマンもブル7も愉しみましょう。 [in reply to marcella224]
Powered by twtr2src.
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント