« 我が眉に白毛一本見つけたり悲しき器ししむらの老ゆ | トップページ | またひとつお気に入り出来ブルックナー上野の山の天井桟敷 »

2009年12月16日 (水)

海見れば遠き記憶の甦る遺伝子の神生命の連鎖

昨日は午後からネットにもつながずテレビ三昧。天才画家の肖像「詩のように描き絵のように詠む 与謝蕪村」が面白かった、蕪村の生涯の一部を理解したような気がした。それから、「探検!進化の木 ~ヒトの起源に迫る~」もためになったなあ。後はコロンボ、サンティN響等々。暇人はテレビなくては夜も昼も呼吸が出来ず深海に棲む

Tue, Dec 15

  • 03:32  BShiアバド&マーラーユーゲントのマラ9。楽員個々がフルパワーを発揮した熱演。終楽章後半徐々に照明を落とす演出付き。死と再生の物語と聴いた。DVDもあるようだ。http://www.hmv.co.jp/product/detail/1469778
  • 04:21  いま思いついたのだけど、小沢一郎の主張は天皇機関説だなあ。戦前の機関説は不敬だとして退けられた。今も同様に機関説は不敬だと誹られる。憲法が天皇を象徴(機関)としているのは明らかなのに。
  • 04:31  BShi「探検!進化の木 ~ヒトの起源に迫る~」が面白かった。進化の木は系統樹ではなく球体と捉えるべき(すなわち人間頂点思想からの解放)など「飛び出す絵本を映像化したような、ポップで斬新なビジュアル」。12月19日(土)午後1時~再放送。http://bit.ly/4LpA3i
  • 04:45  進化の木の3つの大きな根っこ(3ドメイン説)=バクテリア、古細菌、真核生物なんだって。古細菌をバクテリアと区別するようになったのはここ三十年のこととか。http://bit.ly/5vbOeP 海見れば遠き記憶の甦る遺伝子の神生命の連鎖 #tanka #jtanka
  • 04:50  下地政調会長「米側は非常に柔軟な提案をしてきていることを(亀井氏に)伝えた。決断を引き延ばすより(米が決断期限とした)18日までにイエスかノーかの結論を出す方が、日米関係にとって大事だ」と強調/沖縄タイムス「「普天間」社・国で対応協議」http://bit.ly/5PHfsD
  • 04:53  「受け入れる」回答ゼロ 在沖米軍移転/全国知事に本紙が質問 5県「応じぬ」/沖縄タイムス→在日米軍を日本全体に分散配置して負担を共有するべきかという質問に、「賛成」は静岡県の川勝平太知事1人http://bit.ly/6BAfCL

Powered by twtr2src.

Mon, Dec 14

  • 06:23  遺憾である。昨夜観たはずの「坂の上の雲」第三回、忘却しているので後半部分ビデオ再生中。それもこれもみんな酒のせいや。
  • 07:51  清張生誕百年記念再放送BS2ドラマ「遠い接近」、動機は切実だけれどここまでやるかなあと思いつつ観賞、踏まれた足の痛みは本人でないとわからないが。「運命に従ふごとく枯野ゆく」富安風生
  • 07:53  @biwaprancer おはようございます。月曜はプール定休、手持ち無沙汰足持ち無沙汰の朝です。  [in reply to biwaprancer]
  • 07:58  「普天間含め米軍再編見直し要求へ…与党3党首合意」讀賣新聞http://bit.ly/79G9dh 、特ダネかなあ。ニュースソースが北沢防衛相らしいのがいささか不安。
  • 08:14  山本一太さん、率直すぎるので感心。RT @ichita_y: 新幹線に乗った。今日も地元を回る。年末の挨拶回りは不可欠。ちっとも努力していない参院議員多数。来年はバタバタ負けるだろう。(ため息)
  • 08:33  軽そうな人物みたい→週刊文春普天間基地問題で「得点」狙う北澤防衛大臣の「選挙戦略」http://bit.ly/71yfz4
  • 09:10  暇あればディスクの整理ダビングすロースペックのパソコンかなし #tanka #jtanka
  • 18:17  ホンマかいな→「小泉政権時代に某外務大臣が米中の蜜月関係に懸念を表明すると、「文句があるならもう一度戦争して勝ったらどうか」とアメリカの高官から言われたという」恫喝に怯むDNA/田中良紹よりhttp://bit.ly/5u782d
  • 18:26  水曜に都響/イザベル・ファウストで聴くシューマンのバイオリン協奏曲を図書館でリクエストして本日入手。図書館のシステムでは演奏者がわからないのだがクレーメル&ムーティと判明。シベリウス協奏曲とのカップリング。http://bit.ly/5dvj6D
  • 20:16  @marcella224 アーノンクールの方がいいという噂もありますね。まあ、その前に曲を理解しないとと思って明日、ケータイで聴きます。  [in reply to marcella224]
  • 20:21  小沢原理原則、その上での話し合いが民主主義(妥協)と思う。→「国事行為は『内閣の助言と承認』で行われるのが憲法の本旨で、それを政治利用と言ったら陛下は何もできない」宮内庁長官に辞任要求 特例会見問題で小沢氏「30日ルールは法律ではない」http://bit.ly/85HGVH

Powered by twtr2src.

|

« 我が眉に白毛一本見つけたり悲しき器ししむらの老ゆ | トップページ | またひとつお気に入り出来ブルックナー上野の山の天井桟敷 »

一日一首」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。