音楽方程式、完成(一応)
ブログに次のように書いてしまってから「(人生、世界)音楽の意味」とは何だろうかと考え込んでしまった。
(人生にせよ世界にせよ)音楽に意味なんか無い。面白ければそれでいいのだが、その面白さを出すためには演奏家に相当の力が要求されるし、聴衆にも音楽そのものを愉しむセンスが必要なのだ。
そこで、手がかりとなるのが現象学。現象学とは
「現象の背後に真理や実在があるとするのではなく、現象のこちら側(記号世界・価値世界)に真理、実在、論理のモデルを作るしかない」(真理より道理、実在より現象)という考え方である。
つまり、(人生にせよ世界にせよ)音楽にせよ現象一般(世界)に意味は内在していない。
意味は現象のこちら側にそれぞれが(意識的、無意識的に)作成する
モデルに存するのだ。
音楽のような人工物において作者はなんらかの意図・意味をもって制作するのだろうが、その意味を汲み取ったり誤解したり積極的に意味づけるのは観衆それぞれということだ。
かくして、意味とは「現象の理解」モデルということになる。
そして、「(人生にせよ世界にせよ)音楽に意味なんか無い」というのを換言すると、音楽に意味は内在せず、音楽の意味づけをするのは聴衆ということだ。
さて、そこで俺は音楽をどう意味づけるか。ここで予て用意の人生方程式(シツコイなあ)登場。
人生=世間(損得、好き嫌い、善悪、理非)+魂(苦楽、美醜、虚実)
音楽に善悪も理非も無関係だから、音楽の意味づけを世間的価値((損得、好き嫌い、善悪、理非)で行おうとするのなんかは愚の骨頂(例:スターリン時代の社会主義リアリズム礼賛)。魂にとって音楽が(そして人生が世界が)どう関係するかだけが問題である。
従って、俺にとって音楽が(そして人生が世界が)楽しいか苦しいか美しいか醜いか虚ろなのか実があるのか、それだけが問題なのだ。そして、損得、好き嫌い、善悪、理非は謂わば世間で暮らすための方便にすぎないのだ(重要な方便ではあるが)。
かくして、音楽を聴く楽しみは音楽からどのような魂(苦楽、美醜、虚実)モデルを生成するかという快楽となった。これを音楽的にもう少しブレークダウンしてみよう。
苦楽: 感情。音楽によって湧き立つ心の動き。
美醜: 音楽美すなわち旋律美・和声美・律動美
虚実: 構成・構造の確かさと美。繰り返し、変奏、対位法その他楽理。
すなわち、音楽方程式
音楽=魂(感情、旋律美・和声美・律動美、構造)
となる(感情→旋律美・和声美・律動美→構造の順で主観→客観と考えられることに注意)。
以上、こんなことを考えながら「京都慕情」渚ゆう子を聴いてるいつもながらの屁理屈阿呆である。
人生も世界も意味はあらずして美醜虚実と苦楽に生きる
※写真はNHK日曜美術館「夢の運慶 傑作10選」で面白かった東大寺の俊乗上人坐像(運慶作の可能性大とされている)。この写真はいまいちだが、テレビ映像ではミケランジェロを超えるリアル迫力があった。
2010年02月16日(火)
小用一時起床するも5:38起床。昨日に引き続き中丸三千繪「椿姫」、終幕に向けて尻上がりに声調回復とのブログ記事散見したのでそれを期待してBGM中。ところで、昨夜の「飛龍伝」、なんか訳のわからん芝居だった。隣席の老夫婦途中退席。俺は最後まで観て一応拍手したが。
posted at 06:19:58
ブログ更新→原発性アルドステロン症(ためしてガッテン)/かかりつけの女医さんに訊いてみたら、ちゃんとカリウム検査もしていて問題は無いとのこと。つまりは俺の高血圧は単なる生活習慣病であった(少々落胆)。http://bit.ly/bU71XS
posted at 06:54:30
池田信夫ブログ「検察リークについて(これで最後)」http://bit.ly/cCkwru に質問した→一般の公務員と異なり、検察は強制力を有する捜査機関です。捜査中の不確定な情報をリークして名誉毀損その他重大な人権侵害もあり得ます。
posted at 08:32:53
NHK日曜美術館は「夢の運慶 傑作10選」http://bit.ly/9rqWfX が面白かったが、とりわけ東大寺の俊乗上人坐像(運慶作の可能性大とされている)に興味を覚えた。いつか生で拝見したい。
posted at 09:15:23
沖縄タイムス社説より→役人は十分な情報を政治家に提供すべきだが、海兵隊の駐留兵員すら防衛省に手持ち資料がなく、沖縄県の統計を借用するお粗末なありさまだ。現状を変えたがらない行政側からは県内に押し込めようとする力学が強く働いている。ttp://bit.ly/b0LWtq
posted at 11:10:45
BS2「渋谷ライヴステージ 平尾昌晃」再生なう。発声は悪いし音程もダメ。でも、聴かせる。こういうのが色気(オーラ)なんだろうな。DVDに焼いておこう。
posted at 19:36:10
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント