« ブロムシュテットを天井桟敷で聴く | トップページ | なにごともベースが基本この世界支える人に栄光よあれ »

2010年4月18日 (日)

ブル9初生聴き\1500

飯守泰次郎新響でブル9初生聴き、アンケートに「未完成はうとうとしましたがブルックナーは熱演、ただ、デリケートな味わいがもう少し欲しかった」とエラソーにコメント。大音響だが単調な繰り返しが多い地味な曲をきちんと聴かせてくれた。昔はブル苦手だったが最近馴染みつつあり、歳のせいか。

ところで、これでアマオケ聴くのは何回目かなあ。ブログを検索すればわかるのだが面倒なので止めた。直近は田部井剛ル スコアール管弦楽団/ショスタコ12番、これは派手なエンディングで盛り上がったなあ。思い出だけが人生である。

2010年04月17日(土)

あ、見抜かれてしまいました。下敷きどころか剽窃、上品に表現すると本歌取りです。@aquamasa 丸谷才一『裏声で歌へ君が代』を下敷きにしているのでしょうか。 QT @doyoubi: 裏声で歌ふ君が代春寒し #jhaiku 「さびしさと春の寒さとあるばかり」上村占魚posted at 06:48:10

@biwaprancer おはようございます。 #jhaiku #haiku 桜散りおよよまさかの春の雪
posted at 07:52:04

5:55起床。ユンディ・リN響ショパン協奏曲1番2003年、粘り腰でしなやかにメリハリきかせて歌っている。ラン・ランより上品、凄いピアニストだ。ところで、この曲第一楽章、池辺晋一郎の解説によると協奏曲では珍しく三拍子とのこと。ああ、そんなことも知らなんだ。
posted at 08:11:38

昨日は先週に続きブロムシュテット生聴き(皇帝とエロイカ)。NHKホール三階席は協奏曲では辛い、オケはピアノを引き立てるべく抑制するがピアノの音が遠かった。テレビで再聴期待。エロイカは名演、リズム感が素晴らしい。ブロムシュテットはエラソーでないところがいい。チャーミング名指揮者だ。
posted at 08:32:18

琉球新報:沖縄の民意尊重を 米議員/クシニッチ議員は書簡で県民が在沖駐留米兵による犯罪や性犯罪などで負担を強いられてきたと憂慮し米政府は2006年の合意に基づいた米軍再編計画を進める前に米軍基地に反対する地元住民の負担を考慮すべきだと述べhttp://bit.ly/b7kEot
posted at 09:26:27

@mikeexpo 音楽は楽しいというメッセージが伝わってきます。ブロムシュテット
posted at 09:28:16

ブログ更新→ブロムシュテットを天井桟敷で聴く/今日もフルートトップを吹いていた女性の名前を知りたくて係りのおじさんに訊いたら「わたなべれな、フリーの人です」とのこと。先ほど検索したら渡邊玲奈という名前だった。N響首席神田さんの弟子だった。http://bit.ly/b7hl1Oposted at 13:17:28

普天間を争点にして総選挙沖縄真面目に考えるとき #tanka #jtanka なんかそんな気がしてきたなあ。アメリカ世論に日本の必死さを伝えるためにも。
posted at 13:30:57

|

« ブロムシュテットを天井桟敷で聴く | トップページ | なにごともベースが基本この世界支える人に栄光よあれ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。