音楽を聴くときいつも音楽は謎であります謎だから聴く
録画して再生するときネット検索し、人様の評やその他の情報をクラシックひとりごとに収集しておく。また再生するとき読み返したりして参考にする。最近はTwitterでキーワード検索したりもしていて、先ほどもフォロー&リスト&返信したばかりである。
音楽も謎、心も不思議、ネット検索は謎や不思議に分け入る道具である。そして、ネット検索の極めつけは自ブログ検索だ。いまも「心 社会的現象」で自ブログ検索して「すこしだけこの世訪問したけれど面白くないから帰ります」なる駄文を読み返したばかりである。
2010年04月05日(月)
3:50起床。ミスターS読響でバルトーク/オケコン、ラヴェル、熱く歌っている演奏と思うがBGM観賞のせいかそれとも俺の好みに曲が合わないせいかいまいち。HDDしばらく保存にはしておく。ブログ更新→980円(四合瓶)の大吟醸、米代 http://bit.ly/aU5dkM
posted at 05:34:23
BShi清水靖晃 ゴルトベルク変奏曲再生なう。クラシックのようでもありジャズでもありなんでもないようでなんでもある。これは音楽である。便宜上、バッハ・フォルダーに格納しておく。http://tower.jp/article/feature/1738
posted at 18:36:35
しかし、一曲ごとに拍手はウザイなあ。
posted at 18:38:03
@syuusuketazawa 音楽を聴くときいつも音楽は謎であります謎だから聴く #tanka #jtankaposted at 21:30:44
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント