沖縄の海兵隊は抑止力なのか、抑止力とは何なのか
沖縄でのハトポッポ発言、愚かな宰相と思うか、ようやく本質的な議論の端緒になるのではないかと期待するのか、それとも政局バナシになってしまうのか、興味津々であります。
2010年05月04日(火)
4:40起床。昨日に続きラトルBPO「神々のタそがれ」第二幕、衣装その他モダンだけれど邪魔にならない演出、とにかくオケと歌とを聴けばよく安心感がある。第二幕終了してラトルはペットボトルをぶら下げて引っ込んでいた。なるほど、水も必要だわなあ、でも、よく考えると自ら持ち帰るなんて?
posted at 07:31:27
@biwaprancer おはようございます。連休はすごもり満喫の朝です。
posted at 07:41:02
からつぽの腹を抱へて胃カメラを飲み込みに行く地下鉄に乗り #tanka #jtanka この頃は十二指腸潰瘍再発リスクを抱えていた。今やそのリスクも消え専ら大腸内視鏡である。posted at 07:47:25
先代が海の向こうの大男に貸した土地を返してもらいたいのだが怖くてまともに交渉できない。そこで近所の店子たちに騒いでもらう作戦に出ているのだが「迷走だ」「愚かだ」と世間がうるさい。こううるさいと自分でも「何やってんだろ」と本当に不安になってきた。誰か助けてくれ、小遣いあげるから。
posted at 08:17:23
ブログ更新→土曜日迷歌集http://bit.ly/ctLrGl ブログネタが無い。無いときはTogetter。先日から短歌旧作を一日二首づつツイートしてトゥギャッている。完成までまだしばしかかるが、見せたがりの俺は辛抱できないのでここに公開する(というほどの事でもないけど)。posted at 11:40:16
「「生誕200年 きょうは一日 ショパン」ラ・フォル・ジュルネ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/18491
posted at 14:34:26
若いときはあんな女なんかと馬鹿にして見向きもしなかったけど、中年になってたまあにほろっとすることがあったりして、でも、忙しさにかまけてつい忘れてしまい、気づいたら老年。死の間際に何が聴きたいと訊かれてノクターン遺作と答えた。女ではなくショパンの話。posted at 16:36:49
ショパンの全作品の演奏時間のトータルは22時間(ラ・フォル・ジュルネのディレクター、ルネ・マルタン談)だそうだ。
posted at 17:12:57
昨日のBShiショパンでなかにし礼が「啓蒙思想(自由・平等・博愛)→鍵の数字3→西洋近代音楽」説を喋っていた。ググッて「フリーメイソンの音楽的シンボル:変ホ長調(♭3つ)、戸を叩くリズム(特に3)」http://bit.ly/cK9HXG を見つけた。満更ウソでもなさそうだ。posted at 19:27:10
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカは野暮な国だって?(2014.08.29)
- フェイスブック安部総理にコメント(2014.07.04)
- ETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」(2014.05.26)
- ノーモア・フクシマ3条件(2014.03.20)
- 来年も平和な年でありますように(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント