沖縄から覚醒する日本
沖縄の海兵隊を抑止力と見るかどうかが問題のポイント。ハトポッポには抑止力と判断した理由を国民に説明する義務がある。
そして、国民はハトポッポの説明の妥当性を判断した上で、沖縄基地負担軽減の必要性を考えることになる。つまり、
①沖縄の海兵隊は抑止力か
抑止力でなかったら海兵隊にはグアムなりどこかへお引取り願う
抑止力ならば
②沖縄の基地負担を減らすべきか
これはほとんどの日本国民が減らすべきと考えるだろう。すると
③基地負担を減らして抑止力を維持するためにはどうするか、が問題となる。
俺のとっさの答えは自主防衛力の強化(嗚呼、俺がこんなこと書くとは思いもせなんだ)→海兵隊お引取り。
しかし(アメリカのことだから転んでもタダでは起きない)タダで海兵隊が引き取るはずがない。カネで済むのか自衛隊の更なる下請化なのかアフガン派兵なのか、ここが交渉である。
要するに、論点は上の三点。今は①の入り口に立ったにすぎない。問題を愚かなハトポッポで終らせてはならない。
2010年05月24日(月)
2:58起床。MET「マクベス」ルチッチ×グレギーナ、ヴィジュアルで反応してしまうのでマクベス夫人はあまり恐そうでなくて不満(でも第三幕狂乱の場は見応えあり)。悪を表現するのは善よりも難しい。だいぶ以前にレオ・ヌッチのマクベスがよかった記憶あり、夫人役は誰だったか?
posted at 07:28:39
@3TStopicRDQ 「フリージャズは今ひとつ好きになれないオイラ」←私も同じくです。自由は自律が基本、他律されやすい人はまだまだ修行が必要です。
posted at 07:38:18
これを機会にYMO、聴き直すかもしれません。ちゃんと聴いたことがありませんから。@shinyatakeuchi YMOファンとしては来週から1ヶ月が本番。 RT @doyoubi: スコラ坂本龍一ジャズ編はフリージャズで終了。
posted at 07:39:37
@biwaprancer おはようございます。雨だけれども、いや、雨だからこそ免許証更新に試験場に行く朝です。次は無違反で警察ですませたいです。
posted at 07:41:02
スコラ坂本龍一(ジャズ編)終了。この番組のもとになったのがcommmons scholaクラシック+非クラシック、全30巻(書籍+CD)という企画だ。テレビ番組はどこまでこの企画をカバーするのだろうか。http://bit.ly/9cTQqP
posted at 08:08:57
@shinyatakeuchi 個人的なオススメは「BGM」と「Technodelic」です。←ありがとうございます。チェックします。
posted at 12:50:29
昨日のN響アワー「太平楽会~岩倉使節団が聴いたコンサート~」、 日本人が初めて(多分)聴いた洋楽/久米邦武の感想①指揮者を見て「あの常に踊っている男は何か」②「千曲一調ニテ」みんな同じに聴こえるが面白い。ところで昨日の演奏は皆凡庸、特に最初のレオノーレ3番リットン。
posted at 13:09:00
N響アワー「太平楽会~岩倉使節団が聴いたコンサート~」、使節団一員の久米邦武(後の歴史学者)が感想を残していたというお話。洋楽を聴いた最初の日本人だろう多分。 http://togetter.com/li/16859
posted at 13:14:54
ハトポッポの功績は沖縄県世論を県内移設反対に染め上げたことと多くの日本人に普天間が重要な課題であることを認識させたこと。戦いはまだこれから、①日本の安全保障理念・政策(集団的自衛権是非を含む)②沖縄の基地負担軽減策③その上での対米交渉に臨むべき。民主党は小沢以下一致結束して戦え。
posted at 14:10:25
琉球新報/普天間移設でスミス研究員「公平性問われる」:沖縄の犠牲に頼らない解決方法を探すために日本国民がこれまで日米の安全保障にどれほどの労力を注いできたかどうかだ」と指摘。「公平性が問われている問題だ」と、本土の意識の薄さが問題の本質。http://bit.ly/9J8kPQ
posted at 14:18:15
このままでは終らない普天間。沖縄から覚醒する日本。「沖縄の海兵隊は抑止力なのか。抑止力とは何なのか」 http://togetter.com/li/18706
posted at 14:35:36
@sunataka 私も気になって検索したら「クロード・ダンナ監督映画マクベス第40回カンヌ映画祭出品作品シャイー指揮」という記事http://bit.ly/9zlwFg を発見しました。DVDも出ているような?
posted at 14:55:59
沖縄の海兵隊を抑止力と見るかどうかが問題のポイント。ハトポッポには抑止力と判断した理由を国民に説明する義務がある。 http://togetter.com/li/18706
posted at 19:50:07
普天間問題の論点:①沖縄の海兵隊は抑止力か否か②沖縄の基地負担を減らすべきか否か(これはほとんどの日本国民が減らすべきと考えるだろう。すると)③基地負担を減らして抑止力を維持するためにはどうするかが問題となる。問題を愚かな鳩山総理で矮小化してはならない。
posted at 20:13:13
問題は愚かな鳩山総理ではない。日本の安全保障と沖縄の過重な基地負担をどうするかが問題である。 http://togetter.com/li/18706
posted at 20:16:21
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカは野暮な国だって?(2014.08.29)
- フェイスブック安部総理にコメント(2014.07.04)
- ETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」(2014.05.26)
- ノーモア・フクシマ3条件(2014.03.20)
- 来年も平和な年でありますように(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント