JAZZの語源
毎週土曜日夜「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」を楽しんでいる。
昨日の放送はJAZZ編第二回はビッグバンドの成立、ポピュラーソングをダンスミュージックとして演奏するビッグバンドの音楽がSwingMusicと呼ばれたという話が面白かった。JAZZという言葉は下品とされて一般に流通しかねるものだったようだ。
そこで、得意の検索「JAZZの語源」。ウィキがやっぱりよくまとまっている。
ニューオーリンズが発祥の地[1]とされており、この地区での当時のスラングで、女性性器や性行為をjass、売春宿をJass Houseと呼んでいて、売春宿の待合室や酒場を主な活動場所にしていた演奏家たちのことをJASS BANDと呼んだことが、JAZZの語源となった[1]という説もあるが、「JAZZはシカゴで成立した語」「フランス語のjaser(「くだらない話」の意味とも、アフリカ系アメリカ人に対する軽蔑を意味したとも言われる)から」[2]などと、現在でもその語源ははっきりしない。
こういう状況を乗り越えてJAZZが流通するためにはモダン・ジャズという更なる芸術的音楽の登場が必要だったのだろう(これが次回放送予定)。ということで、俺の好きなJAZZたちはこちら。
2010年05月08日(土)
「沖縄の海兵隊は抑止力か」に沖縄等米軍基地問題議員懇談会記者会見/岩上安身を付け加えた。 http://togetter.com/li/18706
posted at 03:53:12
3:10起床。男と女はトメラレナイ、今回は「“マノン・レスコー”の恋」鴻上尚史,光浦靖子、この番組はゲストによるが今回は当たり。よく喋るオヤジが「魔性の女」について語る。しかしまあ、オペラ解説番組というより恋愛四方山話だなあ、こんなん教育テレビでやっていいのかなどとは思わず。
posted at 03:59:44
通勤者を記号の列と呼ぶ詩あり記号の中に我の個もあり #tanka #jtanka 誰の何の詩だったか忘れたが自分の歌は覚えている。首都圏の通勤者を尊敬されるべきである。
posted at 04:20:02
テニアンに一縷の希望をつなぐ http://doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-f481.html
posted at 05:05:52
NHK教育芸術劇場フセイン・セルメット「展覧会の絵」、この演奏を聴いていたらラヴェルは余計な管弦楽向け編曲などしなかったろうと思うような面白い演奏。ピアノがシゲルカワイ(検索して有名なブランドであることを知った)、凄い音がピアノのせいんのかピアニストのせいかわからず。
posted at 06:08:40
@biwaprancer おはようございます。鶯が来て鳴いている朝です。
posted at 07:33:37
読んできた本を並べてご満悦自己満足が最後快楽 #tanka #jtanka アマゾンインスタントストアを開店http://bit.ly/aol3sY してそこに本やCDを並べて自己悦楽に耽っている。究極の自己中心主義なのかもしれない。
posted at 16:59:53
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント