来世は粉骨砕身努力して宇宙ヨットで金星に行く
世の中、右を向いても左を見ても暗い話題が多いが、宇宙ヨットは素晴らしい。希望なくして何の人生ぞ。
「イカロス」は金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられ、「あかつき」とほぼ一緒に金星へ向かいます。打ち上げ後1ヵ月以内にセイルを展開し、薄膜太陽電池による発電を確認します。
来月あたり、帆を広げるのに成功などと明るいニュース期待。来世は金星に立とう。
2010年05月21日(金)
3:10起床。ミシェル・コルボのモツレク、カラヤンのゴージャスな音と比べてはいけない、ヴェルレクのドラマを期待してもいけない、あくまでもこまやかで流麗な演奏。しかしなあ、東京国際フォーラム五千人ホールのこの響きのデッドネス。生で聴いたらどうだったんだろう。posted at 08:10:53
一人居の夜の念仏椎の花 http://doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-b8fe.html 先生も栗の花の匂いに言及された上で面白いと評価。我ながらよくできてるわいと俺も自己満足をしたのである。南無阿弥陀仏
posted at 11:54:06
民放の夕方のニュース、ひととおり舐めたけど、岡田クリントン会談って全然取り上げてない。そんなもんなんだ、ふぅぅ。
posted at 16:59:03
2010年05月22日(土)
4:05起床。アレーナ・ディ・ヴェローナ「アイーダ」ドミンゴ指揮、あんまり期待しないで観始めたがなかなかのもの、タイトル・ロールはダニエーラ・デッシという人、西洋にはこのレベルの歌手はわんさかといるんだろうなあ。東京国際フォーラム大ホールS席 47,250円。posted at 07:56:39
@biwaprancer おはようございます。今日も合唱練習録音を聴きながらプールに歩きます。posted at 08:10:19
| 固定リンク
「一日一首」カテゴリの記事
- 人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる(2011.11.14)
- 音楽も映画も在庫溜まるけど時は有限地平へ歩く(2011.10.04)
- 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ(2010.08.10)
- 不器用な男なれども今場所は真面目力士の八連勝(2010.07.19)
- 甘えるも生き方の技相手見て心盗みて甘えてみたし(2010.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント