歌舞伎を音楽のように聴き音楽を歌舞伎のように観る
未明の聴楽は歌舞伎「弁天娘女男白浪」、菊五郎、左團次、團十郎。「知らざあ言って聞かせやしょう」の名台詞である。物語自体はくだらない居直り恐喝話だが、役者の色気や七五調の朗々たる台詞が面白い。
そして朝のプール行きモバイルリスニングはマーラー復活サイトウキネン(来週インバル都響生聴き予定)。久しぶりに聴いたのだが名曲。ドラマチックでかつマーラーのあの下品さがこの曲では抑制されているのがいい。
聴きながら(影響されやすい俺が)思ったのは歌舞伎。歌舞伎ならここで成駒屋あなどと掛け声がかかったり、花道から独唱歌手が現れたりするだろうなあと思うのだ。
考えてみれば歌舞伎も音楽も見世物。物語があったり観念の展開、情緒への訴え、技巧のアピールなどは共通するのだ。かくして、歌舞伎を音楽のように聴き音楽を歌舞伎のように観る、そんな楽しみ方もあると考えた次第である。
2010年06月10日(木)
まさに分配の公正(ハーバード白熱教室で勉強中)の問題。自由、平等、合目的性を基本理念としていかに再分配するか政策の問題で、政策目的をどう設定するかが最大の課題です。http://bit.ly/dpVmfw @aquamasa 社会民主主義的な再分配政策を支持するかどうか…
posted at 07:31:39
3:30起床。N響アワー「心に残ったコンサート2009」、去年から天井桟敷で生聴きするようになって段々馴染んでいるN響、指揮者に柔軟に反応するのがその個性と思うようになった(先日のアシュケナージ/ドボルザーク)。ウィーンフィルもベルリンフィルもいいけれど我らのN響である。
posted at 07:36:05
社会民主主義は(市場原理主義と同様に)最早、空虚な概念。資本主義経済の下、例えば犯罪防止のための救貧防貧再分配とか、セーフティネットは当然。他方、平等の暴走は自由を阻害したり全体主義(スターリン)に到るのも歴史の教訓。政府の目的、経済課題に応じた適切な再分配政策が必要。難しいけど
posted at 07:42:15
@anponman @applecider52 @itutubosi @biwaprancer @okkun0219 おはようございます。 #tanka #jtanka 人生は自由への道結末は解き放たれて冥界の旅
posted at 07:50:36
@itutubosi おはようございます。今朝も晴天、梅雨入りはまだ先なのでしょうか。
posted at 08:06:14
@aquamasa 社会民主主義は最早空虚な概念と思うのは社会民主主義的施策(所得再分配、社会保障)を当然の前提と考えるからです。確かに、小泉政権は社会保障費用を削減しましたが、市場重視という理念から削減したのではなく財政再建を重視したにすぎません。個別政策の違いだと思います。
posted at 18:03:08
@aquamasa 菅政権は「強い経済、強い財政、強い社会保障」なるキャッチを掲げました。「増税しても政府が増収分を正しく使えば」このキャッチが実現できると考えているようです。問題は市場重視か福祉重視ではなく、この考え方でキャッチ実現できるかどうかという政策的問題だと考えます。
posted at 18:07:52
@aquamasa そして私にはこの政策的問題を判断できる情報も能力もありません。そしてまた自民党にせよ民主党にせよ政治家に上の情報と能力があるかどうかも疑問です。自民党(一部極右を除く)も民主党も社会民主主義政党である点で違いはなく、民主党がチョット男前だけのような気がします。
posted at 18:13:42
「菅首相が、政治の役割を「最小不幸の社会」をつくることとした政治思想はどこから来ているのか」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/28300
posted at 18:33:17
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント