« ミューザ川崎、二回目の聴楽 | トップページ | 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ »

2010年8月 9日 (月)

プレヴィンの弾き振りモーツァルトP協奏曲24番

を聴きながらブログ更新。ウィキを見るとこの爺さん(1929年生まれ)

ヴァイオリニストアンネ=ゾフィー・ムター2002年に再婚したが、仕事で忙しくて会えないとの理由で2006年に離婚している。

とある。あやかりたいものだなどとはこれっぽっちも思わない。

2010年08月08日(日)

4:10起床。ルツェルン復活祭音楽祭アバド/シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ、スキタイ組曲「アラとロリー」(プロコフィエフ)、歌劇「ルル」からの交響的小品(ベルク)そしてチャイ6。プロコが終ってベルクを聴いた瞬間に洗練された響きと感じたが、すぐに小難しい曲をと思ってしまう。
posted at 05:12:40

@Hiro_NaOka @boosuke23 @sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 おはようございます。二夜連続沈黙打線が気になる朝です。負け方が気になる頃や今朝の秋
posted at 05:18:57

#twnovel あの男、62で死んだのねえ。若い頃から節度がないから脳卒中になったりしたのよ。私は先に逝ったから止めようがなかった。冥土で黙って見てるより他なかった。私が傍に居てもいや居たら余計に無茶をしたかも。結局は甘えん坊。かまってほしいから気をひこうとする、アホねえ男は。
posted at 05:28:01

冥土より友は来たれり西瓜提げ #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 07:40:22

炎昼やジャズは私の応援歌 #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 08:35:42

第九練習&懇親会(場所の関係上、ノン・アルコールビール)から帰宅。練習はいよいよ佳境へ、今日は第九を歌っている気分になった。帰りのバス内で第九カラオケ、今はヤルヴィ指揮カンマーフィル観賞なう。「兄弟たちよ、星空の彼方に神は住み給う」広がりを歌え、空間を感じよ。posted at 17:56:08

|

« ミューザ川崎、二回目の聴楽 | トップページ | 自己愛を捨てる練習芸の道旅路の支度ゆるゆるとせむ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。