« 免許証「復活」 | トップページ | 涙雨の今日、明日 »

2010年9月22日 (水)

山本薩夫リアリズムの最高傑作「真空地帯」

新兵イジメを否定的に描くだけの反戦映画だろうと思いつつ観始めたら大違い。
ここには人間と組織が描かれている。軍隊経理の不正、組織悪を背景にしているから人間像に深みと立体感が出た。また、ひとりひとりの人間像もきちんと描かれている。脇役では、共産党宣言の一節を口ずさむ高原駿雄(呉服屋の番頭が兵隊にとられた)が秀逸。

金を出しても見る価値がある。俺はTV放映を録画したが。

2010年09月21日(火)

3:20起床。家喜美子チェンバロでバッハ・パルティータ6番、デュトワ宮崎国際音楽祭管弦楽団(女性の多彩なドレスが華やか)でクルト・ワイル「七つの大罪」、マーラー巨人。ワイルの曲はもともとバレエの曲だということを検索して知る。禁酒法時代のアメリカを皮肉る幸福論。
posted at 06:21:00

@Hiro_NaOka @boosuke23 @sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 おはようございます。今夜からナゴヤドーム直接対決三連戦、正念場だよおトラさん。
posted at 06:23:10

#twnovel 男じゃなかったのが残念だったが生まれたらもーうメロメロ。なんでこんなにかわいんだろう。俺の一滴からこんな娘が生まれるなんて驚異。ピアノをやらせるんだ。俺には音楽はわからんけれど芸術的センスはある。それを受け継いでるよ。どこにも嫁がせないから、俺だけの女だ、娘は。
posted at 06:31:53

曼珠沙華もはや過つこともなく #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 15:00:47

名曲探偵アマデウス「トリスタンとイゾルデ 前奏曲と愛の死」を見ながら中日戦ツイッター観戦なう。愛よ、死ぬなよ。お願いだから。
posted at 18:26:27

|

« 免許証「復活」 | トップページ | 涙雨の今日、明日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。