« ライプニッツがアインシュタインを生んだ | トップページ | ギタリスト大萩康司 »

2010年10月 7日 (木)

死者は皆心の友ぞ彼岸花

初案は「死者は我が心の友ぞ彼岸花」だったが俳句で我は禁物と思い直して推敲した。今日の句会で点を頂戴したのでそれなりの普遍性はあると思う。自分では結構、気に入っている。しかしながら、俳句というより座右の銘というべきか。

ついでながら、連作小話「人を愛しても信じはしない」完結。創作能力が自分ではだいぶ向上したとは思うけど、作品が面白いか否かはまた別の話である。

BS2が放映した山本薩夫シリーズ、この「荷車の歌」で鑑賞終了。原作がよく出来ているためだろう、人間がストーリー展開の道具になっておらず、皆生きている。女性蔑視の時代の社会派ドラマというよりは、人間の弱さ、悲しみを描いた作品として鑑賞した。俺も小話で生きる哀しみを描けたらとは思うが。

2010年10月06日(水)

3:40起床。ハーディング/ドレスデン(フラウエン教会コンサート)。交響曲ラインなど、全シューマンプログラム。残響が長いせいかシューマン苦手な俺の耳のせいか、切れ味感じず。シューマンは掴み所がないんだよなあ。続いてダルベルト「ウィーンの謝肉祭の道化」ピアノ曲の方が感じる。
posted at 07:25:47

ありがとうございます。完全な人生を求めていい加減に生きる朝です。 RT @misha_yuryevich: これも気付いたらすぐに届けたほうがいいものだと思いますが、見つかって良かったです:) RT @doyoubi: 紛失した定期入れ(免許証パスモ)が車のトランクで見つかった。
posted at 07:27:21

@Hiro_NaOka @boosuke23 @sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。プールを取りやめてお歌の練習、暗譜暗記の朝です。
posted at 07:28:38

灯火親し辞書を引きつつLoveMail #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 07:49:49

#twnovel いい男といえば、色恋で本気になったのは一回だけ。相手は無口で実直な勤め人。でも、家庭があったのよね。飛ぼうかどうしようか悩んだけれど結局止めたの。人を愛しても信じはしない。信じられた彼に責任がかぶさって可哀想だもの。お別れ旅行、三日三晩愛しあったのが思い出なの。
posted at 07:53:18

WEBカメラを使ってお歌の練習なう。撮影ONしないで鏡がわりに口の開き具合などチェック、撮影ONして自分の声チェックなどなかなか愉快。満足できる状態になったらフォト蔵にアップするのも一興。
posted at 09:39:31

ライプニッツがアインシュタインを生んだ http://doyoubi.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-edb0.html アインシュタインの等価原理の哲学的背景にライプニッツあり。
posted at 17:44:50

|

« ライプニッツがアインシュタインを生んだ | トップページ | ギタリスト大萩康司 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。