« やっぱりアマゾンの方が安かった | トップページ | 懸案解決(WAVE→MP3変換) »

2010年11月20日 (土)

シュテンツN響「復活」大咆哮大熱演

11月19日 | 金 | 開演 7:00 PM NHKホール
第1686回定期公演 Cプログラム
マーラー / 交響曲 第2番 ハ短調「復活」
指揮|マルクス・シュテンツ
ソプラノ|クリスティアーネ・リボーア
アルト|アンケ・フォンドゥング
合唱|東京音楽大学

開演前の室内楽
<出演>齋藤真知亜(ヴァイオリン)、松本健司(クラリネット)、今井仁志(ホルン)、森田格(ファゴット)、吉田秀(コントラバス)
<曲目>R.シュトラウス(ハーゼンエール編) / もう一人のティル・オイレンシュピーゲル

身振りの大きな指揮だが細やかさも。アルト(アンケ・フォンドゥングという人)もよかった、NHKホール天井桟敷までしっかり聴こえた。東京音楽大学学生合唱好演、出だしの弱音美しい。Tpの些細なミスはしゃあないなあ。女性客多し、隣の方が涙ぐんでいた。

今日も行きたいぐらいだけど合唱練習なので自重しよう。小澤征爾サイトウキネンの細やかな演奏も思い出す。

小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ plays マーラー 小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ plays マーラー
小澤征爾 菅英三子 シュトゥッツマン(ナタリー) 晋友会合唱団 関屋晋

曲名リスト
1. 交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 第1楽章 アレグロ・マエストーソ <完全にまじめで、しかも荘厳な表出をもって>
2. 交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 第2楽章 アンダンテ・モデラート <きわめて気楽に、決して急がないで>

1. 交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 第3楽章 <おだやかに、流れるような動きで>
2. 交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 第4楽章 「原光」 <きわめて荘厳に、しかし簡潔に>
3. 交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 第5楽章 イン・テンポ・デ・スケルツォ <荒々しく奔放に>
4. 交響曲 第9番 ニ長調 拍手
5. 交響曲 第9番 ニ長調 第1楽章 アンダンテ・コモド

1. 交響曲 第9番 ニ長調 第2楽章 ゆるやかなレントラーのテンポで、いくぶん歩くように、そして非常に粗野に
2. 交響曲 第9番 ニ長調 第3楽章 ロンド=ブルレスケ:アレグロ・アッサイ 非常に大胆に
3. 交響曲 第9番 ニ長調 第4楽章 アダージョ:非常にゆっくり、そして控えめに

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年11月19日(金)

3:45起床。スペクタクルを観たくなってスティーブ・マックィーン, ポール・ニューマン「タワーリング・インフェルノ」http://amzn.to/956ArC 鑑賞。消防隊員もいるのになんで建築家が避難の指揮をとるんや等細部不満はあれど佳作ではある。前にも観たのにラスト忘却明日。
posted at 06:15:29

@sunajopon@biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。なくしたはずのアダプター発見。失せ物はおおむね身の回りにある朝です。
posted at 06:17:01

#twnovel 婿ほど素敵な商売はない。仕事に縛られず自由な暮らし。朝は未明に起きて音楽と孤独、嫁が作る食事は何でも感謝(フリ)して食べる。昼間は町内会、老人会の世話人、盛り上げ役。夜になれば(適度に)お酒を飲んで団欒のひとときの後、すぐに寝る。こんな暮らしを嫌がるなんてなあ。
posted at 09:34:06

CDを取り込んで聴く小春かな #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 15:40:02

|

« やっぱりアマゾンの方が安かった | トップページ | 懸案解決(WAVE→MP3変換) »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。