« ユジャ・ワン、テクニックは凄いけど | トップページ | テレビとツィッター »

2010年11月23日 (火)

一万人の第九

まだ歌詞も音符もちゃんと覚えてないけど今日の午後は中大オケとの音合わせ。それに向けて第九カラオケを先生にして昨日から特訓自習を始めたが、草臥れて倦んでしまいYouTube検索したら「一万人の第九」があった。

「10000人で歌ったら、オモロイで!」…スケールの大きな事が大好きな関西人たちが四半世紀も大切にしてきた師走恒例の巨大コンサート。それが『サントリー1万人の第九』です。総監督・指揮は、世界を舞台に活躍する、佐渡裕(さど・ゆたか)さん。親しみやすい佐渡さんの人気もあいまって、今、まるでスポーツを楽しむように、練習に汗を流し、元気いっぱいに第九を楽しむ人が増えています。

なんだって。大合唱迫力あるが、佐渡裕過剰熱演かも。

パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルの方が俺には音楽的に楽しめるナア。

B002EBDNFM ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ベートーヴェン ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン ヤルヴィ(パーヴォ) エルツェ(クリスティアーネ) ラング(ペトラ) フォークト(クラウス・フローリアン) ゲルネ(マティアス) ドイツ・カンマーコーア
BMG JAPAN Inc. 2009-08-26

by G-Tools
「第九」カラオケ&合唱パート別レッスン 「第九」カラオケ&合唱パート別レッスン
ベートーヴェン 特殊企画 豊田喜代美 大藤裕子 小林一男 勝部太

ベートーベン交響曲第9番より 「歓喜の歌」 フリガナ付 CD対応版 新しい『第九』合唱譜 〜見やすい・わかりやすい・オーケストラ譜付き〜 ベートーヴェン:交響曲第9番 交響曲第9番合唱終曲(混声)原語カナ付き 合唱ff(フォルティッシモ)―やさしく第九を歌うコツ

by G-Tools

2010年11月22日(月)

3:50起床。ユジャ・ワン/ヴェルビエ音楽祭2008、リストのソナタ、スクリャービン幻想ソナタ、ラ・ヴァルスそれに熊ん蜂の飛行。凄いテクだが聴いいて疲れる(大音量のせいもある)。意外と単調なんだなあ、音に色彩を感じられない。まだ若いからこれからか。ピアノには歌と色彩が必要。
posted at 07:22:18

@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 昨夜のNスペ「天空の一本道~秘境・チベット開山大運搬」を見ている朝です。なんだかんだ言ってもインフラの整っている日本はまだ天国です。
posted at 07:25:43

ささやかな雨降る朝よ小雪の #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 08:44:26

#twnovel あんた強いなあ。さすがMBAだけのことはあるわ。ところで、将棋で一番大事な駒は知ってるわなあ。王さんや。王が将棋のいのちよ。へぼ将棋王より飛車を大事にしなどと言うけれど、人間、つい、いのちより面子や格好やプライドを大事にするんよなあ。ほんま、いのちが一番やで。
posted at 08:46:49

一週間de資本論②労働(ゲスト湯浅誠):絶対的剰余価値(搾取)、相対的剰余価値(生産性向上)。市場原理は弱肉強食、政府・市民は弱者に手を差し伸べるべきと湯浅氏。労働価値論を論理的に検証するのではなく経済の現状から資本論を見直したいとの感情的番組意図が見える。必要なことではあるが。
posted at 11:00:05

4140814381 一週間 de 資本論
的場 昭弘
日本放送出版協会 2010-10-22

by G-Tools

冬ざれのヒマラヤを行く馬と人 RT @sunajopon: @doyoubi おはようございます。雨が降ってます。一度は見てみたいチベットの青い空。案外TVの方が綺麗だったり
posted at 11:25:07

第九自習、2時間強。草臥れた。
posted at 19:13:53

|

« ユジャ・ワン、テクニックは凄いけど | トップページ | テレビとツィッター »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。