第九合唱団240人
今夜はミューザ川崎で本番。中央大学創立125周年記念行事の一環である。
そして、12/26が二回目の本番、こちらは我が多摩市民『第九』をうたう会の演奏会だ。中央大学のお陰で今年は二回も本番で歌える。ありがたいことだ。
「第九」カラオケ&合唱パート別レッスン ベートーヴェン 特殊企画 豊田喜代美 大藤裕子 小林一男 勝部太 by G-Tools |
2010年12月09日(木)
3:00起床。サンティN響×堤剛ドヴォルザークVc協奏曲、生聴きした演奏会。前半イタリアでは元気がなかったオケがこの曲では精彩を見せる、負けじとチェロ力演、天井桟敷では見えぬソリスト表情、指揮、楽員たち。だけど少々疲れる演奏だった。アシュケナージN響同曲といつか聴き比べよう。
posted at 07:23:30
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 デュ・プレ(ジャクリーヌ) 関連商品 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
曲名リスト
1. チェロ協奏曲ロ短調
2. 森の静けさ
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。今夜は第九明日ミューザ川崎本番に向けてゲネプロ、ソリストがどんな歌を聴かせてくれるか楽しみな朝です。
posted at 07:25:36
冗長なワクワク感ですか。そこまでの鑑賞力おまへんでした。 RT @nao9231: @nightwatch21 @doyoubi …TV放映されることを前提にCMタイムの挿入を視野に入れた編集じゃあ、あのブリットの冗長なワクワク感は捨てられる。…世の中、編集の意味を間違っとる。
posted at 07:27:23
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント