せっかくリクエストした本だけど
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル Michael J. Sandel 鬼澤 忍 by G-Tools |
図書館でかなりの順番待ちして昨日入手したが、ちょろっと読んで放棄気味。細かいことをぐちゃぐちゃ書いてるなあ、テレビでエッセンス理解済み(のつもり)なのも読書意欲を減退させている。根気なく努力もせずに冬の雲
2010年11月30日(火)
3;25起床。ホーレンダー総監督お別れコンサート(DVD)http://bit.ly/hChM2V のBS放映録画再生。ドミンゴ以下豪華歌手の声の饗宴。人の声に勝る楽器はないかも。全ほぼ4時間、後半は明朝。オペラアリアを聴きつつ連作小話展開思案も人間ドラマとしてシンクロする所あり
posted at 06:16:35
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。平和と音楽と希望がキーワードの朝です。
posted at 06:18:02
乳母日傘で育てばあんな感じかも。内心を映像だけで量れませんが。 RT @gamonoriko: 正しい恩ってナニ?って突っ込みたくなりますね♪ それよりとても若者とは思えないあの服装、髪型に非常にイライラしますww RT @doyoubi 恩着せがましい名前ですねえ。posted at 06:19:25
#twnovel 女を酒・煙草・賭事なんかと同列に置くなんて失礼しちゃうわ。初対面だから我慢して聞いてたけど、コップの水をぶっかけて喫茶店を飛び出そうかと思ったぐらいよ。でも、彼、相当貯めこんでいそうねえ。あれじゃあ散財のしようがないし。しばらく付き合って見極めてみるわ。
posted at 07:35:35
そう言えば動向が全く伝えられへんなあ。実南天影なき人の影捜す #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo RT @sunajopon: @doyoubi おはようございました。かの国、長男はうまく逃げたと感心します。次男はどうしたのでしょうね。
posted at 11:06:29
一週間de資本論③恐慌:資本論は景気循環とバブルを恐慌の要素として捉えているが、マルクスの視野には29年大恐慌やリーマンショックのような大バブル崩壊はなかった。そこでケインズ登場、財政出動によるショック緩和を果たすが今度は財政破綻懸念(EU特に現下スペイン)。処方箋は?
posted at 12:14:03
一週間 de 資本論 的場 昭弘 by G-Tools |
一週間de資本論③恐慌(続き):グローバル経済(特に金融)暴走を止めるには世界国家(世界中央銀行、世界税)しかないと的場昭弘は主張するが、浜矩子嫌悪拒否。成長より成熟、グローバル市民(労働者ではなく)たちの力で破滅を回避と訳の分からない結論で幕。浜矩子ってプチブル芸者みたい。
posted at 12:21:52
死に至る地球経済 (岩波ブックレット) 浜 矩子 by G-Tools |
| 固定リンク
「哲学」カテゴリの記事
- 時間の重層化(2014.10.27)
- 短歌と俳句(2014.08.31)
- 生き急ぐ歳にはあらず通勤の各駅停車哲学史読む(2014.07.11)
- 神探す唯物論者梅雨の底(2014.06.24)
- 戸田山和久「哲学入門」読了(2014.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント