愛の研究
イマジン/ジョン・レノン 特別版 [DVD] by G-Tools |
映画「イマジン」、昔は失神少女などに反発して嫌っていたビートルズ及びジョン・レノンだったが、興味を失わず見続けられた面白いドキュメントだった(ただ、前妻シンシアと離婚に至る経緯についてはジョンもレノンも感心できない。別宅参照)。
この映画の中でベッド・イン反戦運動中のジョン&ヨーコを漫画家が訪ねて論争する場面があるが、観ていて「おいおい漫画家よ、そこまで彼らを罵らなくてもいいじゃん。カラスの勝手だろ」と思った。
そうなのだ、カラスの勝手なのだ。「他人は嫌い、人間大好き」「人を愛しても信じはしない」を標榜してる俺だが、最も消極的には愛は他人の行いにお節介しないことだと気づいたのだ。そこで得意の方程式。
愛=消極(構うな、否定するな、憎むな)+積極(執愛などの否定的な愛、真実の愛?)
構うな:カラスの勝手、あっしには係わりござんせん、お節介するな。
否定するな:スピノザ→(1)自分をゆるす(自己肯定→安らぎ)(2)神と世界をゆるす(運命に振り回されない)(3)人間をゆるす(他者との協調)(4)社会をゆるす(社会に寄与)
憎むな:憎悪からは争いしか生まれない。争って相手に気づかせようとする程の意図・愛情があるならば別だが、争いは消耗するだけだ。嫌うことは自然な感情だからやむを得ないが、憎むことは有害無益。
以上ここまでがイエスが説いた愛(と思う。仏教でいう慈悲と同意味)。問題はその次の積極愛(個別具体を対象とする愛)だ。まず、執愛などの否定的な愛がある。執着する愛、溺愛、偏愛更には性愛もひょっとしたらそうかもしれない。だから、全ての積極愛を否定的な愛として切り捨ててもいいのだが、それでは余りにも淋しい。「生きる歓び」研究でも、生きる歓びの中に
①感動 ②発見 ③達成感 ④オーラ(他者) ⑤陶酔
⑥利得 ⑦愛 ⑧善行 ⑨美行 ⑩実(自己)
と要素の中に挙げてある。
そこで、真実の愛?=好き+真情+共感(したい気持ちを含む)を設定しておこう。真実の愛に巡り会えた人に幸あれ。
2011年01月04日(火)
3:00起床。メト「アイーダ」後半を終えて尾高N響シュトラウスワルツを聴いていたらもう少し重いものが聴きたくなってウルフ読響第九。合唱が新国立劇場合唱団(オーディション制)面構えがいかにも叩き上げみたいな感じの人がいたりしてお気に入り。自分で歌ったから終楽章はすっかり解った気分。
posted at 06:15:06
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。今日からプール営業、いつも通りに徒歩行、体重増が不安な朝です。
posted at 06:16:52
#twnovel そうだったの、君も苦労したんだねえ。僕の本社部長時代に君には随分面倒みてもらった。知らせてくれれば何かお返しできたのになあ。その後僕は子会社といえども社長までやったんだよ。ところで、僕も家内を亡くしたばかりなんだ。連れ合いに先立たれるのは辛いなあ。実感してるよ。
posted at 07:51:04
屠蘇気分残る挨拶プールには 「長生きも芸のうちとや屠蘇つけや」富安風生 RT @sunajopon: @doyoubi おはようございました ^^。四日目にそっと足乗す体重計/毎日測るのがダイエットの第一歩だとか。
posted at 14:00:36
| 固定リンク
「哲学」カテゴリの記事
- 時間の重層化(2014.10.27)
- 短歌と俳句(2014.08.31)
- 生き急ぐ歳にはあらず通勤の各駅停車哲学史読む(2014.07.11)
- 神探す唯物論者梅雨の底(2014.06.24)
- 戸田山和久「哲学入門」読了(2014.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント