三谷幸喜作品二本立て連続上映
溜まっているDVDから昨日の午後、二本立て連続上映。一本目は
![]() |
笑の大学 スタンダード・エディション [DVD] 三谷幸喜 東宝 2005-05-27 by G-Tools |
久しぶりに映画で落涙(泣かせてくれなきゃ映画じゃない)。戦前浅草での検閲官(役所広司)と喜劇台本作家(稲垣吾郎/SMAPの一人であることをこの映画で認識)のお話なのだが、作家が検閲を受け入れながらもなんとか創作してきた心情真情を訴えるところでクライマックスかと思いきや、まだ続きがあって感動のエンディング。一粒で二度オイシイ名作、役所広司の最高傑作である。
二本目は
![]() |
みんなのいえ スタンダード・エディション [DVD] 三谷幸喜 東宝 2005-12-23 by G-Tools |
こちらは結末が予想できる予定調和喜劇。ちょっとはしゃぎ過ぎの感あって、家の注文主台本作家が台風下無理して建築現場に駆けつける理由がようわからんかった。
三谷幸喜作品では「ラヂオの時間」も面白かった。笑って泣ける映画が名作と思う俺である。
![]() |
ラヂオの時間 スタンダード・エディション [DVD] 三谷幸喜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
2011年01月24日(月)
4:20起床。メト「ホフマン物語」3幕、終幕鑑賞。何が言いたいのかようわからんドラマ。恋は素敵だけれど破滅を招くよという常識的メッセージとしておこう。パヴェル・ハースQ/クロイツェル・ソナタ、こちらは不倫のドラマ。いまいち激しさに欠ける演奏だったように思う。
posted at 07:10:28
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。通常国会今日消臭ではなかった招集の朝です。
posted at 07:12:43
私も聴いてました。いい演奏でした。次回も聴く所存です。@tamakitty これなう。 1月23日、明治学院大学アートホール 14:30開場 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第7番 シューベルト:弦楽四重奏曲 第15番 ぜひ☆”
posted at 07:15:26
冬深し道路工事も国会も RT @sunajopon: @doyoubi おはようございます。すぐそばで道路工事が始まって騒音の朝。あんまりうるさくて家に籠っていられませぬ。だから年度末は嫌い。
posted at 11:08:30
「人口的にも哲学的にも、東洋人の命は西洋人の命よりも軽い。」ウェストモーランド将軍← 「ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実」1974年 http://amzn.to/fIWzVC 。TPPにアメリカもベトナムも参加表明。戦争の死者を悼みつつ現世夢のごとし。
posted at 11:16:54
![]() |
ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実 [DVD]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
千葉大学版白熱教室でリベラリズムを平等主義と訳しているが妥当かなあ。公正や機会均等を重んずる自由主義と俺は思っているのだけど。社民党や共産党もリベラルと呼ばれると迷惑だろう。
posted at 11:26:19
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「アルゲリッチ、私こそ音楽」(2014.10.02)
- 運命と自由(2014.07.30)
- 映画「ヒットラー」(2014.05.29)
- 映画「終着駅 トルストイ最後の旅」 (2014.05.12)
- WOWOWドラマ「パンドラ」シリーズ(2014.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント