チョンミョンフンN響×ラクリン(繊細なベトコンと歌い咆哮する幻想)
2月6日 | 日 | 開場 2:00 PM 開演 3:00 PM NHKホール
第1694回定期公演 Aプログラムベートーヴェン / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ベルリオーズ / 幻想交響曲 作品14
指揮|チョン・ミョンフン
ヴァイオリン|ジュリアン・ラクリン
ラクリンが予想以上に細身。オケを眺め回しながらの演奏、N響/チョン・ミョンフンと呼吸が合わなかったのかも。でも、第2楽章の繊細流麗はさすが。幻想を聴きながらマーラーを思った。マーラーを聴いてしまっている我らにとって幻想のハードルは低いと勝手私見なり(今週はマラ3を聴くのだ)。
ラクリンを知らない人のためにラクリン×ヤンセン→ショスタコーヴィチYouTube。
ラクリン/ゴルドベルク変奏曲YouTubeもあるよ。
開演前ロビー室内楽は
<出演>嶋田慶子(ヴァイオリン)、藤村俊介(チェロ)
<曲目>ベートーヴェン(フリードリヒ・ヘルマン編)/クラリネットとファゴットのための3つの二重奏から
ボッケリーニ/ソナタ ニ長調
滅多に聴けない小品だけどべートーベンらしい佳品。
2011年02月06日(日)
3:10起床。びわ湖ホール「トリスタンとイゾルデ」ジョン・チャールズ・ピアーズ(トリスタン)小山由美(イゾルデ)松位浩(マルケ王)。くらーくおもーくながーい愛と死の物語。愛は死によって成就するなどという阿呆な観念をでっちあげた俗物ワーグナーの偉大さよ。松位浩素晴らしい。終幕は後日
posted at 07:28:47
![]() | ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》 [DVD] バレンボイム(ダニエル) コロ(ルネ) サルミネン(マッティ) マイアー(ヨハンナ) シュンク(ローベルト) バイロイト祝祭合唱団 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。NHKホール天井桟敷にチョンミョンフン幻想交響曲+ラクリン/ベートーベンVn協奏曲を聴きに行く朝です。
posted at 07:32:26
#twnovel 彼、来なくなった。そういえば終わった後様子がおかしかったんだよ彼。私、更年期過ぎてるからだいぶ辛かったけど必死でフリしたんだけどなあ。男ってやっぱりあれがないとダメなのかも。女は男が傍に居てくれるだけでいいんだけど、男ってバカねえ。言えば何でもしてあげるのに。
posted at 07:37:48
飛ぶ鳥は何処目指すや春浅く RT @sunajopon: @doyoubi おはようございます。どこかで鳥が鳴いてる朝、曇っているけど暖かい朝です。
posted at 08:05:04
えっ!ほんとう? RT @iwakamiyasumi: RT @toshiotakami …富の集中と貧困層が拡大。一日2$以下で暮らす貧困層は6割、人口の0.2%が国富の8割を…ムバラクの私財は400〜700億$(3.2〜5.6兆円)(賄賂・利権・米援助) #egyjp
posted at 09:29:11
よかったですね。「星状神経ブロック」ググリました。覚えておきます。 RT @kgussan: @doyoubi @yuhkoto …昨日、MRI終了!お陰様で脳は問題なし。…頭痛がひどいので、ペインクリニックで星状神経ブロックの注射…ありがたいことに、嘘のように痛みが引きました。
posted at 09:50:32
私、毎朝、漂泊してます。音楽は脳の体操、心の洗濯です。 RT @gamonoriko: 漂泊の思ひやまず | http://bit.ly/hNkh7W
posted at 10:02:39
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント