アートサスペンス バチカンシークレット「ミケランジェロのなぞを解け」
この番組、カトリックの中枢バチカンにあるシスティーナ礼拝堂。15世紀、教皇ユリウス2世は、彫刻家の巨匠ミケランジェロに、巨大天井画を、礼拝堂に描くことを命ずる。しかし、そこに描かれたのは、伝統的なキリスト教絵画と異なる絵だった。しかも、キリストの教えとは異なるギリシア神話の巫女(みこ)やユダヤの預言者の姿まで描かれた。作品に込められたミケランジェロと教会のメッセージを探り、当時のバチカンの姿を描き出す。というものなのだが、この巨大天井画の意味は
当時すでに始まっていた大航海時代、ルネサンス(人文主義)の動きが「異教の地への布教による教会の拡大」やギリシャ文化・ユダヤ文化・カトリック文化を融合した新たな文明の創生の指向としてミケランジェロの天才を介して巨大天井画に結実したと番組は教えてくれた。スーパーエゴイストを自負する俺にルネサンスが「個の目覚め」のようにようやく見え始めたのも収穫であった。神は個アダムに手を差し延べているのである。
2011年02月28日(月)
3:45起床。「マイアミ・バイス」たるーい展開我慢しつつ早回し終了させて「ソフィア・ローレン 母の愛」ソフィアとその母の物語、母親役をソフィアが演じていて音楽とソフィアを観ているだけで楽しくなる作品。イタリアはまことに恋と母と歌の国なり。明日も継続鑑賞。posted at 07:32:44
ひまわり HDニューマスター版 [DVD] by G-Tools |
@sunajopon @biwaprancer @azumizoku @itutubosi @kgussan @udonenogure1 他の皆様、おはようございます。春雨の中、行きつけの女医クリニックに歩く朝です。
posted at 07:33:59
#twnovel 先輩、一度飲みに行きませんか。色々教えて欲しいこともあるし、実は先輩に僕、興味があるんですよ。先輩の仕事が素晴らしいのは言うまでもないけど、先輩のキャラがが好きなんだなあ。ユニークなんです。面白いんです。先輩はそんなご自分に気がつかれていないんですよ。
posted at 08:47:20
重苦し鬱陶しけれど春の雨 RT @sunajopon: @doyoubi おはようございます。気の重い雨の朝です。
posted at 11:05:15
いちにちを雨と暮らして税務署に提出書類印刷終へたり RT @sunajopon: いちにちを雨と暮らせば花重ししゃららしゃららと鈴の音が降る #jtanka RT @doyoubi: 重苦し鬱陶しけれど春の雨 RT @sunajopon …気の重い雨の朝です。
posted at 13:09:05
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- チューリヒ美術館展(2014.11.22)
- 日曜美術館「江戸の肖像画~広重“名所江戸百景”〜」(2014.01.14)
- ポルト・リガトの聖母(2013.08.17)
- 音楽とアート(2013.01.15)
- 特別展「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」(2012.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント