« 連作小話「教会で出会った女」 | トップページ | BAN+DNA »

2011年4月 8日 (金)

カプースチン

カプースチンという作曲家の存在を教えてもらった。「西側のラジオを聴き採譜したりしながらジャズ音楽を学び、ジャズの要素をふんだんに取り入れたピアニスティックな作品」が特徴とのことだ。

自作自演集「8つの演奏会用エチュード」 自作自演集「8つの演奏会用エチュード」
カプースチン(ニコライ)

カプースチン 8つの演奏会用エチュード 作品40 PRHYTHM EDTION 24の前奏曲 カプースチン:ピアノソナタ第2番&第3番 Piano Music カプースチン:ピアノソナタ第4番&第5番&第6番

by G-Tools

2011年04月07日(木)

起床時刻不詳。NHK音楽祭2010アーノンクール×コンツェントゥスムジクス×シェーンベルク合唱団ミサ曲ロ短調、楽曲構成http://bit.ly/hP1XkZ を参照しながら鑑賞。透明感と調和の合唱が素晴らしい。声楽付きブランデンブルク協奏曲と思えばよいと所感。
posted at 04:11:01

J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV232 J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV232
アーノンクール(ニコラウス) ブラーシ(アンジェラ・マリア) ツィーグラー(デロレス) ラッペ(ジャトヴィガ) エクヴィルツ(クルト) ホル(ロベルト) アルノルト・シェーンベルク合唱団

モーツァルト:レクイエム ブラームス:ドイツ・レクイエム ハイドン:天地創造(全曲) 音楽は対話である モンテヴェルディ・バッハ・モーツァルトを巡る考察 バッハ:ミサ曲ロ短調

by G-Tools

カプースチンという作曲家の存在を教えてもらった。「西側のラジオを聴き採譜したりしながらジャズ音楽を学び、ジャズの要素をふんだんに取り入れたピアニスティックな作品」http://bit.ly/g9F1cV が特徴とのことだ。辻井伸行の演奏http://bit.ly/8X8Qq3
posted at 04:33:48

#twnovel あれ以来、女は教会に来なくなった。何だったのだ。ひょっとして彼女は俺の妄想キャラだったのか。俺の「神=運命+沈黙」理論を自己愛理由にすぎないと言いやがったな。よーし、理論修正→神=運命+沈黙+愛。愛とは何かわからぬままに(想像力かも)俺はカップ麺を啜った。 了
posted at 04:40:45

「連作小話「教会で出会った女」」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/120709
posted at 04:53:14

おはありございます。「人はみななにかにはげみ初桜」深見けんニ RT @kgussan: @doyoubi おはようございます♫
posted at 06:46:05

お互いに元気を出そう初桜 #jhaiku #fhaiku #haiku 昨夜のNW9、白鵬以下力士たちが東京武道館を訪ね避難者にチャンコの炊き出しニュースを見て
posted at 06:51:23

花篝逢はず過ぎたる年の闇 #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 16:50:44

|

« 連作小話「教会で出会った女」 | トップページ | BAN+DNA »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。