ノリントンファンになってしまった
4月17日 | 日 | 開場 2:00 PM 開演 3:00 PM NHKホール
第1697回定期公演 Aプログラム
ベートーヴェン / 交響曲 第1番 ハ長調 作品21
エルガー / 交響曲 第1番 変イ長調 作品55
弦は対向配置、更にコントラバスを一番奥にずらっと並べ(後ろに反射板→よく響く)、ベートーベンではティムパニーが古楽器(響きが固く薄い)。終楽章、このティムパニーの一撃で始まり、エンディングの瞬間、ノリントンがこちらを振り向きニャッと笑(ったかどうか天井桟敷なのでよく見えず)。ちょっと寂しい客席はブラボーだ。
エルガーはベートーベン程の感銘を客席に与えなかったかも。しかし、ホルンチームが出色の出来。ノンヴィブラートのハーモニーは美しい。
音楽はまさにパフォーマンスそのもの。そして、N響はこのオケ配置でずっとやったらと感じた日曜の午後であった。来週はマーラーを聴くぞ。
ベートーヴェン:交響曲第1番&第6番 ベートーヴェン ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ ノリントン(ロジャー) EMIミュージック・ジャパン 2005-12-21 by G-Tools |
2011年04月17日(日)
今日は久しぶりにN響天井桟敷(ノリントン)、チョンミョンフンのマラ3以来だ。ツイート検索すると冒頭でエレジー@エルガー追悼演奏するようなので予習なうhttp://bit.ly/f4YLNH 。本編はベト1とエルガー1番。開演前ロビー室内楽中止なのが残念、これが楽しみで並ぶのに。
posted at 04:14:44
「ノリントンN響ピリオド奏法を楽しむ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/124693
posted at 04:43:20
#twnovel 坊主の私がこんなこと言うのもナニやけど、逝かれた方たち、皆さん自分勝手な人ばかりどした。もうちょっとお嫁さんの気持ちを考えてあげたらよろしいのになあと思てました。初子さん、なんであんなに我慢できはったん?慈悲慈母観音さんみたいなお人や、ほんまに。感服してます。
posted at 05:01:55
キーシン ピアノ・リサイタル ヴェルビエ音楽祭~2007~/ベートーヴェン:32の変奏曲 ブラームス:6つの小品作品その他。音が硬いのが気になるが硬質なピアノと表現すると気にならなくなる。ブラームスのピアノ曲は俺にはまだ遠い。あ、ショパン、柔らかくなったと思ったけど硬かった。
posted at 05:14:47
世紀のピアニストたちの共演~ヴェルビエ音楽祭&アカデミー10周年記念ガラ・コンサート・ライヴ [DVD] リムスキー=コルサコフ by G-Tools |
サンデル講義「究極の選択」、「日本では略奪・暴動が起きなかったのは何故か」に出ていたら言いたかったこと→恥の文化vs罪の文化。人前で悪いことするのは恥。だから、人が見ていないところで罪を犯すのはわりと平気な人が多い。個人主義か共同体主義かとはまた別の問題のような気がする。
posted at 07:17:33
何時からですか。昼間は別の演奏会チケット買ってしまいました。 RT @nyokkie: … 代替演奏会決定。6月12日(日)青学講堂(渋谷青山学院内)。 プログラムは…エルガー威風堂々。ビゼーカルメン抜粋。カリンニコフ交響曲1番。 チャリティー演奏会兼ねて演ります。
posted at 18:51:21
生活の根拠を全て奪われて避難している何万の人たちを無視する池田さん。死者の経済学というレッテルを貼りたくなりました。 RT @ikedanob: 原発全廃論の唯一の根拠は、…1万人以上死ぬという被害想定だが、これは今回の事故で崩れた。最大の被害でも航空機事故を下回る…
posted at 20:28:55
コバケンヴェルレクを聴きますが、残念です。次回は是非聴きに行きます。 RT @nyokkie: 残念ながらお昼(14:30)開演です(>_<) QT @doyoubi: 何時からですか。昼間は別の演奏会チケット買ってしまいました。 RT @nyokkie
posted at 20:30:47
クリントン来日、それに合わせたかのように東電工程表発表http://bit.ly/fdabLw 、アメリカの80km以内退避勧告解除http://bit.ly/hOlKqn 、我が総理のクリントンへの謝意表明http://bit.ly/gdbr95 。慶賀なり米帝ポチ我が祖国。
posted at 21:10:11
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント