« 尾高忠明N響ウォルトンVc協奏曲/イッサーリス、エルガー3番補筆完成版 | トップページ | 五月技量審査場所八日目見物 »

2011年5月15日 (日)

名画の条件

名画とは、次の条件のうち少なくとも一つを満たす作品であること。

①泣かせる ②笑わさせる ③考えさせる

「マーラー 君に捧げるアダージョ」は③を満たすので名画だ。アルマのどこがよくてマーラーは愛してしまったのか。そもそも、愛とは何か、愛と自己愛の関係や如何になどなど色々考えさせてくれる。

原題は“Mahler Auf Der Couch”。ドイツ語には明るくないのだが、調べてみると「ソファ上のマーラー」の意だそうな。 フロイドもブルーノ・ワルターも登場。これで、感動があれば名画は傑作となるのになあ。

2011年05月14日(土)

昨日観た映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』http://t.co/pb0zkAx で繰り返し何度も使われたマラ10@ジンマンN響。マーラーが愛したのは妻なのか自身の芸術なのか、アルマの不倫にマーラーの責任はないのか色々考えさせる名画。マーラーの音楽理解が進むものではないが。
posted at 05:23:38

マーラー:交響曲第9番・第10番・大地の歌 [DVD] マーラー:交響曲第9番・第10番・大地の歌 [DVD]
バーンスタイン(レナード) ルートヴィヒ(クリスタ) コロ(ルネ)

マーラー:交響曲第4番・第5番・第6番 [DVD] マーラー:交響曲第7番・第8番 [DVD] マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》 [DVD] 佐渡裕 佐渡の第九 兵庫熱狂ライヴ! [DVD] モーツァルト:《レクイエム》他 [DVD]

by G-Tools

ラッセル作品http://youtu.be/unck-eZIDOU 未見です。BSで放映してくれんかなあ。 RT @strangerose23: @doyoubi …「マーラー君に捧げるアダージョ」っていう映画、…ケン・ラッセルの「マーラー」を映画館で観たことがあります。

posted at 06:17:34

マーラー [DVD] マーラー [DVD]
ケン・ラッセル

グスタフ・マーラー―愛と苦悩の回想 (中公文庫) モーツァルト : ピアノ協奏曲第23番&第26番 敬愛なるベートーヴェン [DVD]

by G-Tools

昨日はマーラー映画を観てから尾高N響。ウォルトンVc協奏曲イッサーリス初聴だけど名曲(ショスタコ風)名演、アンコールは鳥の歌。後半はエルガー交響曲3番(ペイン補筆完成版)こちらも初聴だが、かなり退屈。第二楽章はタンバリン活躍で面白かったが第三、第四は堂々巡りの感あり。TV放映期待
posted at 06:25:14

「尾高忠明N響ウォルトンVc協奏曲/イッサーリス、エルガー3番補筆完成版」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/135286
posted at 06:50:07

エルガー&ウォルトン:チェロ協奏曲 エルガー&ウォルトン:チェロ協奏曲
ヨーヨー・マ

エルガー:交響曲第3番(A.ペイン版)(SACD-Hybrid) No.299 エルガー 南国にて モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 第24番 J.S. バッハ & レーガー: 無伴奏ヴァイオリン作品集 (Bach & Reger : Works for violin solo / Sayaka Shoji violin) (2CD) [日本語解説付輸入盤] [Import CD from France] オイレンブルクスコア エルガー チェロ協奏曲 ホ短調 作品85 (オイレンブルク・スコア)

by G-Tools

#twnovel 喧嘩別れになってしまってから一ヶ月、なんにも言って来ない。俺からも連絡しない。このまま切れてしまうのかなあと思っていたらメール。「大事な相談がある」そうだ。ちょっと不安。檀家に二人の中を触れ回るなんて馬鹿をするような女ではないだろうけど、思いつめるとどうだか。
posted at 08:25:42

三陸の海産物展風薫る #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 14:14:35

N響定期、今日もイッサーリスがアンコールで弾くだろう「鳥の歌」、YouTube検索で見つけた。http://youtu.be/k50emadHTJ4 日本へのメッセージと思って昨日、聴いた。

posted at 14:38:25

負け試合と思いつつ観る甲子園どんな時にも希望は捨てず #jtanka #tanka
posted at 17:30:10

|

« 尾高忠明N響ウォルトンVc協奏曲/イッサーリス、エルガー3番補筆完成版 | トップページ | 五月技量審査場所八日目見物 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。