「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲をYouTubeで
今週金曜日はオペラ合唱団の練習(俺にとっては2回目の練習)。皆さんに追いつくべく、レコーダー録音を聴きつつ譜面の自分の歌うパートを蛍光ペンでマークして復習。CDも図書館にリクエストしたので入手したら携帯に仕込んでウォーキング復習所存。
更に、ネットで音源はないかとYouTube検索したらあったあった→カラヤン&スカラ座、コッソット。BSで放映されて俺がダビングしたものと同一だ(音質はYouTube少々悪し)。これの利点はイタリア語字幕(字幕を見ながらイタリア語モノマネ発声可能)。しかしまあ、こんなことならテレビのイタリア語入門、新学期から始めとけばよかったと後悔先に立たず。
ともかくもこのYouTube全曲から「復活祭の合唱」。美しく壮大に盛り上がる場面だ。
![]() |
マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》/レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》 [DVD] カラヤン(ヘルベルト・フォン) ヴィッカーズ(ジョン) カバイヴァンスカ(ライナ) グロソップ(ピーター) ミラノ・スカラ座合唱団 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
2011年05月23日(月)
今日のブログ記事BGMにするべくラヴェル/ピアノ協奏曲第二楽章をYouTube探索→A.B. Michelangeli &Sergio Celibidache http://youtu.be/ftJ-gJ-l5HQ

posted at 05:40:56
おはありです。群れ離れ孤独愉しむ目高かな #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo RT @biwaprancer: @doyoubi おはようございます!
posted at 07:39:55
'クライバー/ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98、他 [DVD]' http://amzn.to/kx8Uuc 4月BS放映DVD。次回小話構想しつつ聴いたせいだろうか、あんまりぐっと来なかった。外形的音楽と受け止めてしまう俺が間違っているのだろう、多分。
posted at 08:10:38
![]() |
クライバー/ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98、他 [DVD] クライバー(カルロス) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
行内他店振込み2件。1件は東京三菱、手数料無料だが、みずほは105円取りやがんの、サイテー。ちなみにどちらの振込もカルテット・エクセルシオ関連(チケット代とサポーター会費)。会費は一口千円以上で、試演会ご招待など特典が嬉しい。http://bit.ly/iiMZJg
posted at 16:57:41
オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より「復活祭の合唱」http://bit.ly/jUdyiT これを歌うのだ。Riccardo Muti, Waltraud Meier, Regina coeli ... Inneggiamo, CAVALLERIA RUSTICANA
posted at 19:29:59
先程の合唱の解説記事はhttp://bit.ly/jMwe6a 明日のブログ記事のためにブックマーク。posted at 19:41:59
爺さんが二人デュエット歌謡曲五木ひろしと堀内孝雄 #jtanka #tanka BSにっぽんの歌http://bit.ly/jaaPcO 、毎週録画してますねん。さすがに最近は保存せず読み捨てやけど。
posted at 21:40:00
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント