« マーラー「復活」アバド圧倒的名演 | トップページ | 「俗物」の反対語は何だろう? »

2011年9月12日 (月)

定量でも寝落ちしてしまうんだ

「就寝」は寝る意志と行動を持って床に就くこと。「寝落ち」はいつの間にか眠ってしまうこと。昨夜は「寝落ち」、どんなテレビを観ながら飲んでいたのか思い出せないが、定量をほぼ厳守し続けて酒量が減少するのは健康的で経済的、喜ばしい。

マーラー「復活」アバド/ルツェルン名演をYouTubeで発見、アナログDVD持っているはず。Shin練習録音「見あげてご覧夜の星」編集。車で桜ヶ丘千円駐車場→京王線→京王百貨店北海道展/中華お昼、代々木へ/小田急踏切のすぐ傍で発声講座、なんとトリだった(歌った曲からしてトリにする理由ありと憶測)/もうちょっと練習しておくべきと反省。暑いから迷路地下街を京王線、せいせき柿安で三割引弁当。相撲録画再生、日馬富士掛け投げで豊ノ島に勝つ(よく出来ている)、定量寝落ち。

2011年09月11日(日)

@doyoubi は23101日生きた。人生あと6899日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/mvr1kwC
posted at 01:08:51

鉢呂経産相…記者クラブに言葉狩…「大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が…得意絶頂のあまりヤクザ言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた。社名も名乗らずに無礼千万な態度で質問するのである。同業者として恥ずかしい」 http://t.co/Sml1nWh
posted at 03:07:44

2011年09月10日を普通に過ごした。"シュテンツN響「復活」、いつか歌いたいなあ、この屁理屈死..." http://t.co/mvr1kwC #30thou
posted at 03:27:11

たまたま発見したマーラー復活アバド圧倒的名演ルツェルン祝祭管弦楽団グヴァザーヴァ、アンナ・ラルソン、合唱:オルフェオン・ドノスティアルラが素晴らしい。YouTubehttp://www.youtube.com/watch?v=O0LB-9vKS8I&feature=shar...


posted at 04:26:25

突然、何やねん。原則入らへんけど脳内現象と捉えれば入ります。そやけどそこまで広げたら夢も妄想も全て現象になってしまうからやっぱり入れたらへんわい。 RT @sunajopon: @doyoubi 土曜日さん、まだ起きてる?土曜日さんの「現象」には起こらなかったことは入るの?
posted at 04:32:02

doyoubiは好きな人に後ろから抱き付いてみた! ▼相手は冷静に様子を見ている… ▼doyoubiは「付き合おうか」と言ってみた! ▼相手は振り向くとそっとキスしてきた! http://t.co/6kodah0 有難いこってす。俺の人徳やね。
posted at 05:25:11

待宵やへらへらすするチャーシューメン #jhaiku #fhaiku #haiku #kigo
posted at 05:29:56

@biwaprancer おはありございます。ヤクル戦連敗の朝です。#jhaiku #fhaiku #haiku #kigo 秋風や希望は常に明日の空
posted at 07:17:02

#twnovel 八年間、沈黙の関係の中で思い出は二つ。一つは、小学六年、校庭で野球をやっていると不良がやって来て「打たせろ」という。教室の窓を見上げると先生とKKたち、俺は不良を突っぱねた。彼女にいいカッコを見せたかったのだが、先生がいたせいか不良はおとなしく引き下がった。
posted at 07:21:13

抜き書き・マイケル・サンデル 究極の選択「大震災特別講義~私たちはどう生きるべきか~」(1) http://t.co/zsn586J まだ観終わってないけど一応BM。原理的思考そののち政策立案(妥協とバランス)が政治であるべき←言葉狩りをする前にしっかり政治報道を頼むよマスゴミ。
posted at 07:38:05

@sunajopon 過去や記憶は脳内乃至社会的言語的現象。純粋な現象(実在=物自体)は「いま、ここ」しかない。カントも言うたやないか「時間、空間は主観の形式」と。従って、過去も記憶も現象のこちら側に人間が作成したモデル内存在にすぎまへんのや。補助線になりましたやろか?
posted at 17:33:07

Nicolai Ghiaurov "Ella giammai m'amo" http://t.co/lPDGkJI くどう式発声講座終了。ニコライ・ギャウロフを目指そう、なあんちゃって。ヴェルディ「ドン・カルロ」より「一人寂しく眠ろう」。深い声で人間味と孤独を表現しているなう。
posted at 17:46:54

ヴェルディ:歌劇《ドン・カルロ》 [DVD] ヴェルディ:歌劇《ドン・カルロ》 [DVD]
レヴァイン(ジェイムズ) ドミンゴ(プラシド) ギャウロフ(ニコライ) フレーニ(ミレッラ) バンブリー(グレース) フルラネット(フェルッチョ) メトロポリタン歌劇場合唱団

ワーグナー:歌劇《ローエングリン》 [DVD] ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》 [DVD] ヴェルディ:歌劇《アイーダ》 [DVD] マスネ:歌劇《ウェルテル》 [DVD] ヴェルディ:歌劇《エルナーニ》全曲 [DVD]

by G-Tools

|

« マーラー「復活」アバド圧倒的名演 | トップページ | 「俗物」の反対語は何だろう? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。