FMの悦楽
我が青春時代、FMは心の友だった。FMラジオで聴いたトスカニーニ・アワーやその他クラシック番組で音楽に耳を開いて行ったのだ。そして今、今月からNHK-FMがネットで聴けるようになって、録音しては携帯に仕込んでウォーキング鑑賞。いままた心の友になりつつあり。
2011年09月17日(土)
@doyoubi は23107日生きた。人生あと6893日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:48:18
ザ・インタビューズ http://t.co/MQCnAtyJ via @theinterviewsjp アカウント登録してインタビューに答えてみた。さて、面白くなるだろうか?
posted at 05:28:10
2011年09月16日を普通に過ごした。"「阿修羅のごとく 三度豆」和田勉演出少々あくどいかも。プー..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 05:42:57
@biwaprancer おはありございます。昨夜のN響FM生中継録音失敗が口惜しい朝です。家出時に習慣的にPCスリープしてしまったためでしょう。ブラボーとNHKホールで叫んだのになあ。
posted at 07:13:11
朝のFM「音楽の泉」で クープランの墓、ラ・ヴァルス@チェリビダッケ(セルジュ)を放送していたのを録音、 鑑賞。一見意外な取り合わせだがなかなかいける。保存しておいて時々聴こう。金の無き高校時代FMが我の音源いまネットで聴く http://t.co/gRQmmyWf
posted at 13:25:49
ラヴェル:ダフニスとクロエ チェリビダッケ(セルジュ) ユニバーサル ミュージック クラシック 2000-05-24 by G-Tools |
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント