羊は憩いて草を食み
FMを聴いているといろんな知識が身につく。昨日もバッハのカンタータを聴いていたら聞き覚えのあるメロディ。
ということで、第9曲 アリア「羊は憩いて草を食み」(Schafe Koennen sicher weiden)の静止画YouTubeを上に貼り付けた。
2011年10月08日(土)
@doyoubi は23128日生きた。人生あと6872日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:56:32
超録のプチプチノイズの件:録音ファイルをWMAに戻したらぴったり消えた。理由は不明。コープマン指揮、アムステルダム・バロック管弦楽団演奏会/カンタータ“わたしたちのイエスの四肢”Bux WV75ブクステフーデ再生なう。
posted at 03:01:48
2011年10月07日を普通に過ごした。"超録プチプチノイズが気になって色々ググッたらWindowsUpdate..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 03:14:08
バンスタVPOマーラー5番ビデオなうだが、エライこと発見。1万円も出して数年前に買ったヘッドホンよりICレコーダーに付いていたカナル型イヤホンの方が音が断然いいのだ。ヘッドホンは音が遠いのに対し、イヤホンは近くて高音がシャキッとしている。二階で聴く時もこれからはイヤホンにしよう。
posted at 04:58:04
@biwaprancer おはありございます。昨夜のNW9トップiPHONE4Sフィーバーを見ていて、そうか、タイミングを見計らった発売だったのか、冥界ジョブズ氏もさぞ喜ばれているだろうと一人合点の朝です。
posted at 07:14:11
今朝のFM音楽の泉はR.シュトラウス:英雄の生涯 by プレヴィン(アンドレ)VPO http://t.co/x8BsI9T9 演奏の良し悪しはなかなか判断しづらいけれど録音の良し悪しは比較的わかる。驚異的な音質に圧倒されて演奏内容優劣判断できず。
posted at 12:48:12
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」、他 R.シュトラウス ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 プレヴィン(アンドレ) オジェー(アーリーン) by G-Tools |
先日の関西旅行、京都伊勢丹で見つけた「都鶴 山田錦純米 極辛」四合瓶¥1050http://t.co/bExj6345 というプライスながら最高に旨かった。おっ、楽天で買えるじゃん。http://t.co/jmrf3IRN 正月用に覚えていたら買おう。
posted at 17:46:08
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- もう踊れぬファンダンゴ 行進は泥団子(2014.11.30)
- ノリントンN響ベト7(2014.10.20)
- 復活×新田ユリ×エレティール(2014.10.12)
- 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ)勝手に名付け親(2014.09.23)
- コパチンスカヤ(2014.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント