野矢茂樹「語りえぬものを語る」読了
![]() |
語りえぬものを語る 野矢 茂樹 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
(1)相対主義と(2)無意味論:「言葉の意味」の否定、理解・用法の肯定の立場に立ち
チェスの駒が「何か」を意味しているのではないのと同様に、言葉(語、さらには文)も「何か」を意味してはいない。言葉の意味とは言語におけるその使用形態(体系)である
(3)相貌:あるものをある概念のもとに知覚することを基礎概念として
(4)現象(物自体)vs相貌→行為空間(行為、世界観、習慣)→論理空間の二元論に立っている(と俺は考えるが、著者=哲学者は何故かしら二元論と観られることをを嫌うのだ)
(5)語ることを、語られぬ自然が支え(6)科学(理念的世界)は世界を語り尽くせない
と語るのであった。
要するに、全てはコト。実在するのは現象のみ、モノもコトも全てはコトであり、コトを語る科学も(哲学も)全ての語りは世界(現象)を語りえないのだ。
2011年11月02日(水)
@doyoubi は23153日生きた。人生あと6847日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:35:07
2011年11月01日を普通に過ごした。"留守中録音確認/カプソン録り損ねた、エロイカ@ヤノフスキ..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 03:54:21
@biwaprancer おはありございます。早寝したので夜中に目が覚め、FM録音を5時間聴いた朝です。
posted at 06:55:04
26.科学は世界を語り尽くせない:「これらの法則が語り出しているのは現実世界ではなく、完全に均質な物質や理想気体から成り立つ理念的な世界にほかならない。われわれは、自然科学が描き出した理念的な世界を現実世界にあてがい」「そのずれを見積もることにより、この世界について…語り出」す。
posted at 07:30:05
(1)相対主義(2)無意味論:「言葉の意味」の否定、理解・用法の肯定(3)相貌:あるものをある概念のもとに知覚すること(4)現象(物自体)vs相貌→行為空間(行為、世界観、習慣)→論理空間の二元論(5)語ることを、語られぬ自然が支える(6)科学(理念的世界)は世界を語り尽くせない
posted at 07:51:36
野矢茂樹「語りえぬものを語る」読了。語りえぬもの(自然)は人間を通して理念的世界を作出した。人間は理念的世界(科学)を世界探求の指針として現実世界を語ろうとする。探求により、理念的世界と現実世界のずれが明らかとなり、.. http://t.co/xYPH6gvuposted at 07:57:50
月間目標を登録しました。"82KG台突入と書きたいところだが、ここは慎重に83kg..." http://t.co/zqTPeoUK #30thouposted at 11:27:00
量子力学の反常識と素粒子の自由意志 (岩波科学ライブラリー) by 筒井 泉 http://t.co/qYKsXmEk 結構凄いタイトルなので借り出して、先程「まえがき」は読み解くことができた。さて、問題はこれからだ。
posted at 11:57:41
| 固定リンク
「哲学」カテゴリの記事
- 時間の重層化(2014.10.27)
- 短歌と俳句(2014.08.31)
- 生き急ぐ歳にはあらず通勤の各駅停車哲学史読む(2014.07.11)
- 神探す唯物論者梅雨の底(2014.06.24)
- 戸田山和久「哲学入門」読了(2014.06.19)
コメント