« オンラインストレージ利用開始 | トップページ | 昇仙峡/富士望見と紅葉を… »

2011年11月14日 (月)

人生の最後は芸に辿り着き耳と眼、喉に快楽生まる

先日のシナイスキーN響「大地の歌」FMライヴ録音再生/人民席で全体観、FMライヴで細部、いずれテレビで指揮者・奏者アップ表情/一粒で三回美味しいアーモンドグリコかな。

上の動画は終楽章最終部分/この前の部分(管弦楽のみの所)も含め人生最後の輝きを見る思い/バーンスタイン×イスラエルフィル、コントラアルトはルードヴィヒ。

B001F1XDZW マーラー:交響曲第9番、第10番、《大地の歌》 [DVD]
バーンスタイン(レナード) ルートヴィヒ(クリスタ) コロ(ルネ)
ユニバーサル ミュージック クラシック 2008-11-12

by G-Tools

2011年11月13日(日)

@doyoubi は23164日生きた。人生あと6836日しかない。今日は有意義だったか? #30thou http://t.co/zqTPeoUK
posted at 00:32:32

2011年11月12日を普通に過ごした。"FM録音チェック/N響大地の歌OKで安堵。バレンボイムCHOPI..." http://t.co/zqTPeoUK #30thou
posted at 03:32:26

昨日のBS「ロメジュリ」ヴェローナをBGMに新聞読んでいたら際立った美貌歌手ケテヴァン・ケモクリゼ登場。検索→KETEVAN KEMOKLIDZE Rosina's Cavatina "Una voce poco fa" http://t.co/AstRA5Rm
posted at 07:50:14

@biwaprancer おはありございます。町内芋煮大会、好天の朝です。
posted at 08:26:04

火おこしも出来ぬ男や神の留守 #jhaiku #fhaiku #haiku
posted at 15:59:27

マーラー10番アダージオ嬰ヘ長調/嬰ヘ長調はキリストの葬送を意味する調子として永く使われて来た、#は十字架にも通じるそうだ(野本由紀夫FM解説)
posted at 16:37:44

|

« オンラインストレージ利用開始 | トップページ | 昇仙峡/富士望見と紅葉を… »

一日一首」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。